北さん堂雑記パート2

江戸の本屋北さん堂のブログです。 ホームページ http://the-man.info/

カテゴリ: 摺物

江戸元治元年(1864)武鑑かわら版「皇都并ニ内裏洛中洛外御警衛/大坂川岸口々御固」1点/古書古文書/木版摺りです。 

37cm×50cm。木版刷り。

o25a-039
o25a-040
o25a-041
o25a-042
o25a-043


【書名】 皇都并ニ内裏洛中洛外御警衛/大坂川岸口々御固
【巻冊】 1点
【成立】 元治元年(1864)

明治期ぐらい摺物「諏訪之土産」2点(袋付き)/御柱祭騎馬行列です。

22cm×56cm。木版刷り。

n25b-032
n25b-033
n25b-034
n25b-035
n25b-036
n25b-037
n25b-038


【書名】 諏訪之土産
【巻冊】 2点(袋付き)
【成立】 明治期ぐらい

江戸期武鑑摺物「大日本英勇鏡」1点/古書古文書/木版摺りです。

22.5cm×29cm。木版刷り。


n25b-006
n25b-007
n25b-008
n25b-009
n25b-010



【書名】 大日本英勇鏡
【巻冊】 1点
【成立】 幕末期

明治41年(1908)番付「世界各国人民一日所得一覧表」1点/榎本松之助/古書です。

54cm×39cm。


n25b
n25b-001
n25b-002
n25b-003


【書名】 世界各国人民一日所得一覧表
【巻冊】 1点
【著者】 榎本松之助
【成立】 明治41年(1908)

江戸文久3年(1863)「若州岩屋山妙楽寺金堂棟札摺物」1点/弘法大師/古書古文書/木版摺り/福井県小浜市です。

89cm×20cm。木版刷り。

m25b-071
m25b-072
m25b-073
m25b-074
m25b-075



【書名】 若州岩屋山妙楽寺金堂棟札摺物
【巻冊】 1点
【成立】 文久3年(1863)

明治元年(1868)「かわら版武鑑摺物」1点/徳川亀之助/古書古文書/木版摺りです。

22.5cm×29cm。木版刷り。

l25a-038
l25a-039
l25a-040
l25a-041
l25a-042


【書名】 かわら版武鑑摺物
【巻冊】 1点
【成立】 明治元年(1868)

幕末~明治期古地図鳥瞰図「上州赤城温泉之絵図」1点/東屋佐次右衛門/木版摺りです。

30.5cm×49.5cm。木版刷り。

j25a-033
j25a-034
j25a-035
j25a-036
j25a-037


【書名】 上州赤城温泉之絵図
【巻冊】 1点
【著者】 東屋佐次右衛門
【成立】 幕末~明治期

昭和8年(1933)「京都府与謝郡宮津町現勢一覧」1点/宮津町役場/古書です。

38.5cm×53cm。

h25b-093
h25b-094
h25b-095
h25b-096
h25b-097
h25b-098


【書名】 京都府与謝郡宮津町現勢一覧
【巻冊】 1点
【著者】 宮津町役場
【成立】 昭和8年(1933)

江戸弘化2年(1845)摺物「赤坂氷川大明神御祭礼番附」1点/絵入古書古文書/木版摺りです。

23cm×60cm。木版刷り。

h25a-055
h25a-056
h25a-057


【書名】 赤坂氷川大明神御祭礼番附
【巻冊】 1点
【成立】 弘化2年(1845)6月15日

江戸期かわら版武鑑「御転任御任槐御用掛御役人附」1点/古書古文書/木版摺りです。

23.5cm×32.5cm。木版刷り。

g25b-092
g25b-093
g25b-094
g25b-095
g25b-096
g25b-097
g25b-098


【書名】 御転任御任槐御用掛御役人附
【巻冊】 1点
【成立】 江戸期

幕末~明治期道中記「尾張国千人講定宿」1点/尾州清須千人講世話方/古書古文書/木版摺りです。

17.5cm×32cm。木版刷り。

d24b-061
d24b-062
d24b-063


【書名】 尾張国千人講定宿
【巻冊】 1点
【著者】 尾州清須千人講世話方
【成立】 幕末~明治期

明治期「愛知縣神道中教院神璽御遷座之図」1点/小田切春江/古書古文書/木版摺りです。

36.5cm×52cm。木版刷り。

c24b-053
c24b-054
c24b-055
c24b-056
c24b-057


【書名】 愛知縣神道中教院神璽御遷座之図
【巻冊】 1点
【著者】 小田切春江 図画
【成立】 明治期

明治期古地図鳥瞰図「稲田禅房全図」1点/木版摺り/西念寺/茨城県笠間市稲田です。

32.5cm×48cm。木版刷り。

b24b-076
b24b-077
b24b-078
b24b-079
b24b-080


【書名】 稲田禅房全図
【巻冊】 1点
【著者】 常陸国稲田禅房施板
【成立】 明治期

明治34年(1901)古地図鳥瞰図「豆州伊東真景」1点/山田治衛門/銅版摺りです。

47cm×63cm。銅版刷り。

b24b-050
b24b-051
b24b-052
b24b-053
b24b-054
b24b-055
b24b-056
b24b-057


【書名】 豆州伊東真景
【巻冊】 1点
【著者】 山田治衛門
【成立】 明治34年(1901)

明治期神田祭摺物「神田神社大祭神幸路次之図」1点/古書古文書/木版摺りです。

30.5cm×46cm。木版刷り。

z24b-077
z24b-078
z24b-079
z24b-080
z24b-081


【書名】 神田神社大祭神幸路次之図
【巻冊】 1点
【成立】 明治期

↑このページのトップヘ