北さん堂雑記パート2

江戸の本屋北さん堂のブログです。 ホームページ http://the-man.info/

カテゴリ: 摺物

幕末~明治期古地図鳥瞰図「上州赤城温泉之絵図」1点/東屋佐次右衛門/木版摺りです。

30.5cm×49.5cm。木版刷り。

j25a-033
j25a-034
j25a-035
j25a-036
j25a-037


【書名】 上州赤城温泉之絵図
【巻冊】 1点
【著者】 東屋佐次右衛門
【成立】 幕末~明治期

昭和8年(1933)「京都府与謝郡宮津町現勢一覧」1点/宮津町役場/古書です。

38.5cm×53cm。

h25b-093
h25b-094
h25b-095
h25b-096
h25b-097
h25b-098


【書名】 京都府与謝郡宮津町現勢一覧
【巻冊】 1点
【著者】 宮津町役場
【成立】 昭和8年(1933)

江戸弘化2年(1845)摺物「赤坂氷川大明神御祭礼番附」1点/絵入古書古文書/木版摺りです。

23cm×60cm。木版刷り。

h25a-055
h25a-056
h25a-057


【書名】 赤坂氷川大明神御祭礼番附
【巻冊】 1点
【成立】 弘化2年(1845)6月15日

江戸期かわら版武鑑「御転任御任槐御用掛御役人附」1点/古書古文書/木版摺りです。

23.5cm×32.5cm。木版刷り。

g25b-092
g25b-093
g25b-094
g25b-095
g25b-096
g25b-097
g25b-098


【書名】 御転任御任槐御用掛御役人附
【巻冊】 1点
【成立】 江戸期

幕末~明治期道中記「尾張国千人講定宿」1点/尾州清須千人講世話方/古書古文書/木版摺りです。

17.5cm×32cm。木版刷り。

d24b-061
d24b-062
d24b-063


【書名】 尾張国千人講定宿
【巻冊】 1点
【著者】 尾州清須千人講世話方
【成立】 幕末~明治期

明治期「愛知縣神道中教院神璽御遷座之図」1点/小田切春江/古書古文書/木版摺りです。

36.5cm×52cm。木版刷り。

c24b-053
c24b-054
c24b-055
c24b-056
c24b-057


【書名】 愛知縣神道中教院神璽御遷座之図
【巻冊】 1点
【著者】 小田切春江 図画
【成立】 明治期

明治期古地図鳥瞰図「稲田禅房全図」1点/木版摺り/西念寺/茨城県笠間市稲田です。

32.5cm×48cm。木版刷り。

b24b-076
b24b-077
b24b-078
b24b-079
b24b-080


【書名】 稲田禅房全図
【巻冊】 1点
【著者】 常陸国稲田禅房施板
【成立】 明治期

明治34年(1901)古地図鳥瞰図「豆州伊東真景」1点/山田治衛門/銅版摺りです。

47cm×63cm。銅版刷り。

b24b-050
b24b-051
b24b-052
b24b-053
b24b-054
b24b-055
b24b-056
b24b-057


【書名】 豆州伊東真景
【巻冊】 1点
【著者】 山田治衛門
【成立】 明治34年(1901)

明治期神田祭摺物「神田神社大祭神幸路次之図」1点/古書古文書/木版摺りです。

30.5cm×46cm。木版刷り。

z24b-077
z24b-078
z24b-079
z24b-080
z24b-081


【書名】 神田神社大祭神幸路次之図
【巻冊】 1点
【成立】 明治期

大正13年(1924)古地図鳥瞰図「栃木県黒羽号及川西号真景」1点/松井天山です。

39cm×54cm。奥付あり。

z24b-020
z24b-021
z24b-022
z24b-023
z24b-024
z24b-025


【書名】 栃木県黒羽号及川西号真景
【巻冊】 1点
【著者】 松井天山(鳥瞰図絵師。本名哲太郎)
【成立】 大正13年(1924)

明治期ぐらい「天満宮御詠」1点/雪石道人/古書古文書/木版摺りです。

21cm×57cm。木版刷り。

r24b-083
r24b-084
r24b-085
r24b-086
r24b-087


【書名】 天満宮御詠
【巻冊】 1点
【著者】 雪石道人
【成立】 明治期ぐらい

明治13年(1880)「御巡幸供奉之諸公并ニ山梨県ヨリ三重県マテ御道筋御休泊所詳細記」1点/明治天皇/古書古文書/木版摺りです。

27cm×38.5cm。木版刷り。

r24b-066
r24b-067
r24b-068
r24b-069
r24b-070


【書名】 御巡幸供奉之諸公并ニ山梨県ヨリ三重県マテ御道筋御休泊所詳細記
【巻冊】 1点
【成立】 明治13年(1880)

昭和15年(1940)古地図鳥瞰図「上野国産泰神社全景」1点(袋付き)/鯉登泰治/銅版摺りです。

40cm×54cm。銅版刷り。

r24b-038
r24b-039
r24b-040
r24b-041
r24b-042
r24b-043


【書名】 上野国産泰神社全景
【巻冊】 1点(袋付き)
【著者】 鯉登泰治
【成立】 昭和15年(1940)

明治期ぐらい古地図鳥瞰図「熊谷寺境内略図(武州熊谷町熊谷寺境内全図)」1点(袋付き)/高崎市成立舎支店印行/銅版摺りです。

39.5cm×54.5cm。銅版刷り。

r24b-022
r24b-023
r24b-024
r24b-025
r24b-026
r24b-027
r24b-028


【書名】 熊谷寺境内略図(武州熊谷町熊谷寺境内全図)
【巻冊】 1点(袋付き)
【著者】 高崎市成立舎支店印行
【成立】 明治期ぐらい

幕末期東京湾海防地図かわら版「泰平安民画図」1点/古地図/武鑑/古書古文書/木版摺り/黒船来航/ペリー/お台場です。

30.5cm×40.5cm。木版刷り。

r24a-119
r24a-120
r24a-121
r24a-122
r24a-123


【書名】 泰平安民画図
【巻冊】 1点
【成立】 幕末期

↑このページのトップヘ