北さん堂雑記パート2

江戸の本屋北さん堂のブログです。 ホームページ http://the-man.info/

カテゴリ: 占い暦天文和本

和本江戸嘉永元年(1848)呪い占い護符「増補呪詛調法記大全」全1冊/大江匡弼(大江文坡)/古書古文書/木版摺りです。

80丁。横本(11.5cm×16cm)。木版刷り。元題簽。奥付あり。

t24a-107
t24a-108
t24a-109
t24a-110
t24a-111
t24a-112
t24a-113
t24a-114
t24a-115
t24a-116


【書名】 増補呪詛調法記大全
【巻冊】 全1冊
【著者】 大江匡弼(大江文坡) 
【成立】 嘉永元年(1848)

江戸期木版摺物「天文便覧」1点/西村屋与八版/木版両面摺りです。

30cm×39cm。木版両面刷り。

s23a-082
s23a-083
s23a-084
s23a-085
s23a-086
s23a-087
s23a-088
s23a-089
s23a-090
s23a-091


【書名】 天文便覧
【巻冊】 1点
【著者】 西村屋与八版
【成立】 江戸期

和本江戸期家相占い写本「家相活法変地法秘奥巻一」1冊/松浦東鶏/絵入古書古文書/手書きです。

26丁。27cm×14cm。手書き。

k23b-114
k23b-115
k23b-116
k23b-117
k23b-118
k23b-119
k23b-120
k23b-121
k23b-122
k23b-123


『データ』
【書名】 家相活法変地法秘奥巻一
【巻冊】 1冊
【著者】 松浦東鶏
【成立】 江戸期の写本だと思いますが、正確な年代は不明。

和本江戸寛延2年(1749)暦法「日用暦談」全1冊/小林随景/古書古文書/木版摺りです。 

3+54丁。22.5cm×15.5cm。木版刷り。元題簽傷みあり。

d23a-044
d23a-045
d23a-046
d23a-047
d23a-048
d23a-049
d23a-050
d23a-051
d23a-052
d23a-053


『データ』
【書名】 日用暦談
【巻冊】 全1冊
【著者】 小林随景
【成立】 寛延2年(1749)

和本江戸元禄2年(1689)「運気暦術天文図解」5冊揃い/井口常範/絵入古書古文書/木版摺りです。 

3+2+6+21、31、37、64、47+7丁。22.5cm×16cm。木版刷り。

x23a-038
x23a-039
x23a-040
x23a-041
x23a-042
x23a-043
x23a-044
x23a-045
x23a-046


『データ』
【書名】 運気暦術天文図解
【巻冊】 5冊揃い
【著者】 井口常範  編
【成立】 元禄2年(1689)

和本江戸寛政~明治5年カレンダー「京暦(大経師暦)」49点/降屋内匠/古書古文書/木版摺りです。

木版刷り。

t23a-102
t23a-103
t23a-104
t23a-105
t23a-107
t23a-106
t23a-108


『データ』
【書名】 京暦(大経師暦)
【巻冊】 49点
【著者】 降屋内匠
【成立】 寛政3、8、13、享和4、文化4、文政2、3、4、5、6、7、8、10、11、12、13、14、天保3、4、5、6、7、8、10、11、14、16、弘化3、嘉永4、5、6、7、8、安政3、4、5、6、7、万延2、文久2、3、4、元治2、慶応2、3、4、明治3、4、5

和本江戸文政10年(1827)栃木占い「家相抜要」全1冊/下毛/鈴木章邑/矢吹蟻水/君島和道/河上如水/古書古文書/木版摺りです。

7丁。23cm×16cm。木版刷り。

s23a-064
s23a-065
s23a-066
s23a-067
s23a-068
s23a-069
s23a-070
s23a-071


『データ』
【書名】 家相抜要
【巻冊】 全1冊
【著者】 下毛/鈴木章邑/矢吹蟻水/君島和道/河上如水
【成立】 文政10年(1827)

和本明治23年(1890)占い「三世相大雑書」全1冊/絵入古書/銅版摺りです。

50丁。18cm×12cm。銅版刷り。元題簽。見返しあり。奥付あり。

p23b-043
p23b-044
p23b-045
p23b-046
p23b-047
p23b-048
p23b-049
p23b-050
p23b-051


『データ』
【書名】 三世相大雑書
【巻冊】 全1冊
【成立】 明治23年(1890)

和本江戸期占い暦「三世相小鑑」全1冊/古書古文書/木版摺りです。

12丁。中本。木版刷り。元題簽。

i23a-151
i23a-152
i23a-153
i23a-154
i23a-155
i23a-156
i23a-157
i23a-158


『データ』
【書名】 三世相小鑑
【巻冊】 全1冊
【成立】 幕末期

江戸寛政11年(1799)暦占い年表摺物「永代万宝新雑書/中興武将年代重宝記」1点/中川義智/古地図/古書古文書/木版両面摺りです。

31cm×39.5cm。木版両面刷り。

h23a-022
h23a-023
h23a-024
h23a-025
h23a-026
h23a-027
h23a-028
h23a-029


『データ』
【書名】 永代万宝新雑書/中興武将年代重宝記
【巻冊】 1点
【著者】 中川義智
【成立】 寛政11年(1799)

和本江戸寛政4年(1792)占い「壬子運気考」全1冊/武田九龍子/古書古文書/木版摺りです。 

17丁。16.5cm×11.5cm。木版刷り。題簽傷みあり。見返しあり。奥付あり。

f22a-047
f22a-048
f22a-049
f22a-050
f22a-051
f22a-052
f22a-053
f22a-054


『データ』
【書名】 壬子運気考
【巻冊】 全1冊
【著者】 武田九龍子
【成立】 寛政4年(1792)

大正14年(1925)占い神代文字「名霊と数霊/名霊表/音霊通」1冊/函館市明象堂山本精一郎/古書/手書きです。

186丁程度。27cm×19.5cm。手書き。

b22c-028
b22c-029
b22c-030
b22c-031
b22c-032
b22c-033
b22c-034
b22c-035
b22c-036
b22c-037


『データ』
【書名】 名霊と数霊/名霊表/音霊通
【巻冊】 1冊
【著者】 函館市明象堂山本精一郎
【成立】 大正14年(1925)

和本江戸期おみくじ観音籤「御籤文」全1冊/古書古文書/木版摺り/仏教です。

50丁。26.5cm×17cm。木版刷り。

x22a-083
x22a-084
x22a-088
x22a-089
x22a-086
x22a-090


『データ』
【書名】 御籤文
【巻冊】 全1冊
【成立】 江戸期

和本明治13年(1880)仏教天文学「視実等象儀詳説」全1冊/佐田介石/絵入古書古文書/木版摺り/田中久重です。

1+3+19+40丁。半紙本。木版刷り。元題簽。見返しあり。奥付あり。

佐田介石が地球儀に対抗して天動説を説くために考案し、 製作を田中久重に依頼した視実等象儀が国立科学博物館に残っている

i22b-042
i22b-043
i22b-044
i22b-045
i22b-046
i22b-047
i22b-048
i22b-049
i22b-050
i22b-051


『データ』
【書名】 視実等象儀詳説
【巻冊】 全1冊
【著者】 佐田介石(明治前期の国粋主義者,僧侶。字は断識,等象斎と号す。肥後国八代郡種山村(熊本県東陽町)に浄立寺住職広瀬慈博の子に生まれ,のち正泉寺佐田氏の養子となる。天保6(1835)年京都に出て本願寺で仏教学を学ぶ。幕末には,洋学の説く地動説に反対し,仏教の須弥山説に基づく天文暦法を研究し,『視実等象儀詳説』を著し天動説を唱え,護法,反キリスト教の立場に立った。この考えは維新後の文明開化の風潮へ反対することとなった。さらに当時の経済状況を憂い,富国策として国産奨励,舶来品排斥を主張し,『栽培経済論』を著した。そのなかでは有名なランプ亡国論があり,また鉄道亡国論,あるいは牛乳大害論,蝙蝠傘四害論,太陽暦排斥,簿記印記無用論などの奇説を展開した。この実践のため,国産品使用,舶来品代用品の製造普及,各地での講演宣伝,舶来品排斥結社の結成などの外国品排斥運動を展開,新潟県高田で講演活動中に没した。明治前期における国粋主義思想の前駆として異彩を放った。)
【成立】 明治13年(1880)

和本江戸万延2年(1861)占い写本「宅相早見秘伝(松浦流宅相早見ほか)」2冊/古書古文書/手書きです。

11、9丁。半紙本程度。手書き。

c22c-036
c22c-037
c22c-038
c22c-039
c22c-040
c22c-041
c22c-042
c22c-043
c22c-044


『データ』
【書名】 宅相早見秘伝(松浦流宅相早見ほか)
【巻冊】 2冊
【成立】 万延2年(1861)

↑このページのトップヘ