北さん堂雑記パート2

江戸の本屋北さん堂のブログです。 ホームページ http://the-man.info/

カテゴリ: 占い暦天文和本

和本江戸嘉永2年序(1849)占い相法「人相早学」2編1冊/藤原梅彦/鶴峯戊申/古書古文書/木版摺りです。

21丁。17.5cm×11.5cm。木版刷り。見返しあり。

j25b-045
j25b-046
j25b-047
j25b-048
j25b-049
j25b-050
j25b-051
j25b-052


【書名】 人相早学
【巻冊】 2編1冊です
【著者】 藤原梅彦 著  鶴峯戊申 校
【成立】 嘉永2年序(1849)

和本江戸期占い「人相小鑑大全」全1冊/難波散人序/絵入古書古文書/木版摺りです。

4+62丁。18cm×11.5cm。木版刷り。元題簽傷みあり。見返しあり。奥付あり(刊年の記載なし)。

j25a-163
j25a-164
j25a-165
j25a-166
j25a-167
j25a-168
j25a-169
j25a-170
j25a-171
j25a-172


【書名】 人相小鑑大全
【巻冊】 全1冊
【著者】 難波散人序
【成立】 江戸期

和本江戸文政9年(1826)占い「晴雨考」1冊/土御門御門人竹野治邦/古書古文書/木版摺りです。

3+1+21+2丁。18.5cm×12.5cm。木版刷り。

e24a-045
e24a-046
e24a-047
e24a-048
e24a-049
e24a-050
e24a-051
e24a-053
e24a-052


【書名】 晴雨考
【巻冊】 1冊
【著者】 土御門御門人竹野治邦
【成立】 文政9年(1826)

和本江戸嘉永元年(1848)「掌中和漢年代記集成」全1冊/山崎美成/古書古文書/木版摺り/中国地図/占い/年表/天文です。

46丁。16cm×9cm。木版刷り。元題簽傷み欠損あり。見返しあり。奥付あり。

c24a-059
c24a-060
c24a-061
c24a-062
c24a-063
c24a-064
c24a-065
c24a-066
c24a-067
c24a-068


【書名】 掌中和漢年代記集成
【巻冊】 全1冊
【著者】 山崎美成
【成立】 嘉永元年(1848)

和本江戸享和2年(1802)天文暦写本「象学初心鈔」全1冊/古書古文書/手書きです。

49丁。24.5cm×17cm。手書き。

r24c-038
r24c-039
r24c-040
r24c-041
r24c-042
r24c-043
r24c-044
r24c-045
r24c-046
r24c-047


【書名】 象学初心鈔
【巻冊】 全1冊
【成立】 享和2年(1802)写

和本江戸嘉永元年(1848)呪い占い護符「増補呪詛調法記大全」全1冊/大江匡弼(大江文坡)/古書古文書/木版摺りです。

80丁。横本(11.5cm×16cm)。木版刷り。元題簽。奥付あり。

t24a-107
t24a-108
t24a-109
t24a-110
t24a-111
t24a-112
t24a-113
t24a-114
t24a-115
t24a-116


【書名】 増補呪詛調法記大全
【巻冊】 全1冊
【著者】 大江匡弼(大江文坡) 
【成立】 嘉永元年(1848)

江戸期木版摺物「天文便覧」1点/西村屋与八版/木版両面摺りです。

30cm×39cm。木版両面刷り。

s23a-082
s23a-083
s23a-084
s23a-085
s23a-086
s23a-087
s23a-088
s23a-089
s23a-090
s23a-091


【書名】 天文便覧
【巻冊】 1点
【著者】 西村屋与八版
【成立】 江戸期

和本江戸期家相占い写本「家相活法変地法秘奥巻一」1冊/松浦東鶏/絵入古書古文書/手書きです。

26丁。27cm×14cm。手書き。

k23b-114
k23b-115
k23b-116
k23b-117
k23b-118
k23b-119
k23b-120
k23b-121
k23b-122
k23b-123


『データ』
【書名】 家相活法変地法秘奥巻一
【巻冊】 1冊
【著者】 松浦東鶏
【成立】 江戸期の写本だと思いますが、正確な年代は不明。

和本江戸寛延2年(1749)暦法「日用暦談」全1冊/小林随景/古書古文書/木版摺りです。 

3+54丁。22.5cm×15.5cm。木版刷り。元題簽傷みあり。

d23a-044
d23a-045
d23a-046
d23a-047
d23a-048
d23a-049
d23a-050
d23a-051
d23a-052
d23a-053


『データ』
【書名】 日用暦談
【巻冊】 全1冊
【著者】 小林随景
【成立】 寛延2年(1749)

和本江戸元禄2年(1689)「運気暦術天文図解」5冊揃い/井口常範/絵入古書古文書/木版摺りです。 

3+2+6+21、31、37、64、47+7丁。22.5cm×16cm。木版刷り。

x23a-038
x23a-039
x23a-040
x23a-041
x23a-042
x23a-043
x23a-044
x23a-045
x23a-046


『データ』
【書名】 運気暦術天文図解
【巻冊】 5冊揃い
【著者】 井口常範  編
【成立】 元禄2年(1689)

和本江戸寛政~明治5年カレンダー「京暦(大経師暦)」49点/降屋内匠/古書古文書/木版摺りです。

木版刷り。

t23a-102
t23a-103
t23a-104
t23a-105
t23a-107
t23a-106
t23a-108


『データ』
【書名】 京暦(大経師暦)
【巻冊】 49点
【著者】 降屋内匠
【成立】 寛政3、8、13、享和4、文化4、文政2、3、4、5、6、7、8、10、11、12、13、14、天保3、4、5、6、7、8、10、11、14、16、弘化3、嘉永4、5、6、7、8、安政3、4、5、6、7、万延2、文久2、3、4、元治2、慶応2、3、4、明治3、4、5

和本江戸文政10年(1827)栃木占い「家相抜要」全1冊/下毛/鈴木章邑/矢吹蟻水/君島和道/河上如水/古書古文書/木版摺りです。

7丁。23cm×16cm。木版刷り。

s23a-064
s23a-065
s23a-066
s23a-067
s23a-068
s23a-069
s23a-070
s23a-071


『データ』
【書名】 家相抜要
【巻冊】 全1冊
【著者】 下毛/鈴木章邑/矢吹蟻水/君島和道/河上如水
【成立】 文政10年(1827)

和本明治23年(1890)占い「三世相大雑書」全1冊/絵入古書/銅版摺りです。

50丁。18cm×12cm。銅版刷り。元題簽。見返しあり。奥付あり。

p23b-043
p23b-044
p23b-045
p23b-046
p23b-047
p23b-048
p23b-049
p23b-050
p23b-051


『データ』
【書名】 三世相大雑書
【巻冊】 全1冊
【成立】 明治23年(1890)

和本江戸期占い暦「三世相小鑑」全1冊/古書古文書/木版摺りです。

12丁。中本。木版刷り。元題簽。

i23a-151
i23a-152
i23a-153
i23a-154
i23a-155
i23a-156
i23a-157
i23a-158


『データ』
【書名】 三世相小鑑
【巻冊】 全1冊
【成立】 幕末期

江戸寛政11年(1799)暦占い年表摺物「永代万宝新雑書/中興武将年代重宝記」1点/中川義智/古地図/古書古文書/木版両面摺りです。

31cm×39.5cm。木版両面刷り。

h23a-022
h23a-023
h23a-024
h23a-025
h23a-026
h23a-027
h23a-028
h23a-029


『データ』
【書名】 永代万宝新雑書/中興武将年代重宝記
【巻冊】 1点
【著者】 中川義智
【成立】 寛政11年(1799)

↑このページのトップヘ