北さん堂雑記パート2

江戸の本屋北さん堂のブログです。 ホームページ http://the-man.info/

カテゴリ: 往来物和本

和本江戸期恋文文例集「諸女安文大全」全1冊/古書古文書/木版摺りです。

37丁。横本(14.5cm×20.5cm)。木版刷り。元題簽。

o25a-053
o25a-054
o25a-055
o25a-056
o25a-058
o25a-057
o25a-059
o25a-060
o25a-061
o25a-062


【書名】 諸女安文大全
【巻冊】 全1冊
【成立】 江戸期

和本仙台版往来物「新編松島往来」全1冊/敬業堂高橋屋忠吉/古書古文書/木版摺りです。

11丁。17cm×13cm。木版刷り。元題簽。奥付あり。

u24a-147
u24a-148
u24a-149
u24a-150
u24a-151
u24a-152
u24a-153
u24a-154
u24a-155


【書名】 新編松島往来
【巻冊】 全1冊
【著者】 敬業堂高橋屋忠吉
【成立】 天保4年(1833)

和本江戸元治元年序(1864)往来物「南朝太平/忠臣往来」全1冊/翠栄堂半山(松川半山)/絵入古書古文書/木版摺りです。

8+65丁。25.5cm×18cm。木版刷り。元題簽。奥付あり。

u24a-083
u24a-084
u24a-085
u24a-086
u24a-087
u24a-088
u24a-089
u24a-090
u24a-091
u24a-092


【書名】 南朝太平/忠臣往来
【巻冊】 全1冊
【著者】 翠栄堂半山(松川半山)  画
【成立】 元治元年序(1864)

和本江戸文政期往来物「東海道往来」全1冊/名古屋宮町成山堂市郎右衛門版/古書古文書/木版摺りです。

6丁。21cm×15cm。木版刷り。元題簽。

j24a-075
j24a-076
j24a-078
j24a-079
j24a-077
j24a-080


【書名】 東海道往来
【巻冊】 全1冊
【著者】 名古屋宮町成山堂市郎右衛門版
【成立】 文政期

和本江戸天和3年(1683)法令往来物「高札天和御式目(武家御式目/御高札式目)」1冊/古書古文書/木版摺りです。

12+18丁。25.5cm×18cm。木版刷り。

武家御式目・御高札式目を収む。

j24a-065
j24a-066
j24a-067
j24a-068
j24a-069
j24a-070
j24a-071
j24a-072
j24a-074
j24a-073


【書名】 高札天和御式目(武家御式目/御高札式目)
【巻冊】 1冊
【成立】 天和3年(1683)

和本江戸元治元年(1864)序往来物「商売往来絵字引」2編1冊/又玄斎南可/立斎広重/古書古文書//木版摺りです。

29丁。18cm×12cm。木版刷り。元題簽。見返しあり。奥付あり(刊年の記載なし)。

h24b-067
h24b-068
h24b-069
h24b-070
h24b-071
h24b-072
h24b-073
h24b-074
h24b-075


【書名】 商売往来絵字引
【巻冊】 2編1冊です
【著者】 又玄斎南可 作   立斎広重 画
【成立】 元治元年(1864)序

和本江戸寛永18年(1641)往来物「庭訓往来」全1冊/富田助之進/古書古文書/木版摺りです。

53丁。29cm×22cm。木版刷り。

g24a-029
g24a-030
g24a-031
g24a-032
g24a-033
g24a-034
g24a-035
g24a-036


【書名】 庭訓往来
【巻冊】 全1冊
【著者】 富田助之進
【成立】 寛永18年(1641)

和本江戸天明7年(1787)往来物「文林節用筆海大全」全1冊/絵入古書古文書/木版摺りです。 

27+126丁。26cm×18cm。木版刷り。元題簽。見返しあり。奥付あり。

u24a-041
u24a-042
u24a-043
u24a-044
u24a-045
u24a-046
u24a-047
u24a-049
u24a-048
u24a-050


【書名】 文林節用筆海大全
【巻冊】 全1冊
【成立】 天明7年(1787)

和本江戸期往来物「庭訓往来抄」上中下合1冊揃い/柳枝軒蔵版/古書古文書/木版摺りです。 

52+27+34丁。26.5cm×17.5cm。木版刷り。

v23a-038
v23a-039
v23a-040
v23a-041
v23a-042
v23a-044
v23a-043
v23a-045


【書名】 庭訓往来抄
【巻冊】 上中下合1冊揃い
【著者】 柳枝軒蔵版
【成立】 江戸期

和本江戸期往来物「註解実語教童子教」全1冊/絵入古書古文書/木版摺り/八島五岳です。

2+46丁。22cm×15.5cm。木版刷り。

a23a-088
a23a-089
a23a-090
a23a-091
a23a-092
a23a-093
a23a-094
a23a-095
a23a-096
a23a-097


『データ』
【書名】 註解実語教童子教
【巻冊】 全1冊
【成立】 幕末期ぐらい

和本江戸弘化2年(1845)往来物「木曽路往来」全1冊/森屋治郎兵衛版/古書古文書/木版摺りです。

10丁。17.5cm×12cm。木版刷り。見返しあり。奥付あり。

x23b-030
x23b-031
x23b-032
x23b-033
x23b-034
x23b-035
x23b-036
x23b-037
x23b-038
x23b-039


『データ』
【書名】 木曽路往来
【巻冊】 全1冊
【著者】 森屋治郎兵衛版
【成立】 弘化2年(1845)

和本江戸期狂歌「一休禅師世の中百首」1冊/東里鼻山(鼻山人)/古書古文書/木版摺りです。

10丁。18cm×11.5cm。木版刷り。元題簽。

x23b-010
x23b-011
x23b-012
x23b-013
x23b-014
x23b-015
x23b-016
x23b-017
x23b-018
x23b-019


『データ』
【書名】 一休禅師世の中百首
【巻冊】 1冊
【著者】 東里鼻山(鼻山人)
【成立】 江戸後期

和本江戸期往来物「世話字往来」全1冊/西村屋与八版/天保再刻/古書古文書/木版摺りです。

13丁。18cm×12cm。木版刷り。元題簽。

x23b-001
x23b
x23b-002
x23b-003
x23b-004
x23b-005
x23b-006
x23b-007
x23b-008
x23b-009


『データ』
【書名】 世話字往来
【巻冊】 全1冊
【著者】 西村屋与八版
【成立】 天保再刻とある

和本江戸期写本「村童往来/農家手習状ほか」1冊/古書古文書/手書きです。

43丁。横本(13.5cm×16cm)。手書き。

r23a-036
r23a-037
r23a-038
r23a-039
r23a-040
r23a-041
r23a-043
r23a-042


『データ』
【書名】 村童往来/農家手習状ほか
【巻冊】 1冊
【成立】 江戸期の写本だと思いますが、正確な年代は不明。

和本江戸安政3年(1856)往来物写本「安政新撰/三浦名物往来」全1冊/杉浦堂大鵬/古書古文書/手書きです。


4丁。25cm×17cm。手書き。

n23a-056
n23a-055
n23a-057
n23a-058
n23a-059
n23a-060


『データ』

【書名】 安政新撰/三浦名物往来

【巻冊】 全1冊

【著者】 杉浦堂大鵬

【成立】 安政3年(1856)


↑このページのトップヘ