北さん堂雑記パート2

江戸の本屋北さん堂のブログです。 ホームページ http://the-man.info/

カテゴリ: 儒学和本

和本江戸寛政元年(1789)儒学儒教「辨道/辨名」3冊揃い/荻生徂徠/古書古文書/木版摺りです。

23、61、58丁。26.5cm×18cm。木版刷り。奥付あり。

f24a-049
f24a-050
f24a-051
f24a-052
f24a-053
f24a-054
f24a-055
f24a-056


【書名】 辨道/辨名
【巻冊】 3冊揃い
【著者】 荻生徂徠
【成立】 寛政元年(1789)

和本江戸寛政2年(1790)儒学儒教「孝経刊誤」全1冊/古書古文書/木版摺りです。 

22丁。26cm×18cm。木版刷り。元題簽傷みあり。奥付あり。

x24a-037
x24a-038
x24a-039
x24a-040
x24a-041
x24a-042
x24a-043
x24a-044


【書名】 孝経刊誤
【巻冊】 全1冊
【成立】 寛政2年(1790)

和本江戸文政13年(1830)跋儒学儒教「荀子箋釈」8冊揃い/朝川善庵/平戸維新館蔵/井上桜塘の旧蔵書/古書古文書/木版摺りです。

3+8+1+1+5+16+18、22+17+16、17+19、11+11+17、19+18、20+5+14、15+15+14、21+28+5丁。26cm×18cm。木版刷り。元題簽。見返しあり。奥付あり(刊年の記載なし)。

井上桜塘の旧蔵書。

u24a-125
u24a-126
u24a-127
u24a-129
u24a-128
u24a-130
u24a-131
u24a-132
u24a-133


【書名】 荀子箋釈
【巻冊】 8冊揃い
【著者】 朝川善庵(江戸時代後期の儒者。天明元年4月18日生まれ。片山兼山の子。朝川黙翁の養子。山本北山にまなぶ。肥前平戸藩(長崎県)藩主松浦静山らの大名にまねかれる。文化12年清(中国)の船が下田に漂着したとき,筆談した。詩をよくし,詩文集「楽我室遺稿」などがある。嘉永2年2月7日死去。69歳。江戸出身。名は鼎。字(あざな)は五鼎。別号に学古塾。著作に「大学原本釈義」など。)
【成立】 文政13年(1830)跋

和本明治摺り「荀子増注」11冊揃い/久保筑水増注/古書古文書/木版摺りです。

4+3+4+3+20+22、29+22、22+21、24+17、13+21、24+22、26+8、18+19、19+18、27+33、1+34+2丁。25.5cm×18cm。木版刷り。元題簽。見返しあり。

m24a-111
m24a-112
m24a-113
m24a-114
m24a-115
m24a-116
m24a-117
m24a-118
m24a-119
m24a-120


【書名】 荀子増注
【巻冊】 20巻合10冊+補遺1冊の11冊揃い
【著者】 久保筑水 増注
【成立】 明治摺り

和本江戸文政3年(1820)序儒学儒教「荀子増注」10冊揃い/久保筑水/古書古文書/木版摺り/儒家思想です。

4+3+4+3+20+22、29+22、22+21、24+17、13+21、24+22、26+8、18+19、19+18、27+33+2丁。25cm×18cm。木版刷り。元題簽。見返しあり。

1冊目の本の大きさがやや小さい。入れ本のようです。

d23a-127
d23a-128
d23a-129
d23a-130
d23a-131
d23a-132
d23a-133
d23a-134
d23a-135


【書名】 荀子増注
【巻冊】 10冊揃い
【著者】 久保筑水  増注
【成立】 文政3年(1820)序

和本江戸寛政12年(1800)中国古典「春秋左氏伝」15冊揃い/古書古文書/木版摺りです。

5+2+3+29+27、34+9、33+28、25+25、24+21、25+33、36+29、29+27、24+32、27+29、33+24、30+29、26+25、22+23、38+33丁。25.5cm×18.5cm。木版刷り。元題簽。奥付あり。

y23a-067
y23a-068
y23a-069
y23a-070
y23a-071
y23a-072
y23a-073
y23a-074
y23a-076
y23a-075


『データ』
【書名】 春秋左氏伝
【巻冊】 15冊揃い
【成立】 寛政12年(1800)

和本江戸元禄11年(1698)中国古典「文選傍訓大全」10冊揃い/古書古文書/木版摺りです。

2+6+13+31、43、43+41、42+40、43+47、36+40、40+42、64、59、60丁。27.5cm×18.5cm。木版刷り。元題簽傷み欠損あり。見返しあり。奥付あり。


y23a-049
y23a-050
y23a-051
y23a-052
y23a-053
y23a-055
y23a-056
y23a-054
y23a-057


『データ』
【書名】 文選傍訓大全
【巻冊】 10冊揃い
【成立】 元禄11年(1698)

和本江戸期儒学儒教「論語徴」10冊揃い/荻生徂徠/古書古文書/木版摺り/儒家思想です。

45、48、42、46、48、29、31、27、28、17丁。27cm×18cm。木版刷り。

p23a-096
p23a-097
p23a-098
p23a-099
p23a-100
p23a-101
p23a-102


『データ』
【書名】 論語徴
【巻冊】 10冊揃い
【著者】 荻生徂徠
【成立】 江戸期

和本江戸期儒学儒教「大学定本」1冊/吉田蔵書の印あり/古書古文書/木版摺りです。

3+23丁。大本。木版刷り。元題簽。

d22b-081
d22b-082
d22b-083
d22b-084
d22b-085
d22b-086
d22b-087


『データ』
【書名】 大学定本
【巻冊】 1冊
【成立】 江戸期

和本江戸安永7年(1778)国学儒学「和漢明辨」全1冊/佐久間立僊(佐久間太華)/古書古文書/木版摺りです。 

46丁。半紙本。木版刷り。見返しあり。奥付あり。

p22a-045
p22a-046
p22a-047
p22a-048
p22a-049
p22a-050
p22a-051
p22a-052
p22a-053
p22a-054


『データ』
【書名】 和漢明辨
【巻冊】 全1冊
【著者】 佐久間立僊(佐久間太華) 
【成立】 安永7年(1778)

和本江戸慶応3年(1867)儒学儒教「五経(易経/書経/詩経/礼記/春秋)」11冊揃い/富山藩の藩校広徳館版/古書古文書/木版摺りです。

2+23、48、3+32、51、4+62、4+53、83、2+65、82、73、71丁。大本。木版刷り。元題簽。見返しあり。奥付あり。

j22a-107
j22a-108
j22a-109
j22a-111
j22a-112
j22a-110
j22a-113
j22a-114


『データ』
【書名】 五経(易経/書経/詩経/礼記/春秋)
【巻冊】 11冊揃
【著者】 富山藩の藩校広徳館版
【成立】 慶応3年(1867)

和本江戸文政13年(1830)儒学儒教「待問録」全1冊/東条一堂/古書古文書/木版摺りです。 

2+19丁。中本。木版刷り。題簽傷みあり。見返しあり。

p22a-053
p22a-054
p22a-055
p22a-056
p22a-057
p22a-058
p22a-059
p22a-060


『データ』
【書名】 待問録
【巻冊】 全1冊
【著者】 東条一堂(江戸時代後期の儒者。安永7年11月7日生まれ。京都で皆川淇園に師事。陸奥弘前藩儒をへて江戸で塾をひらき,古注学をおしえる。海防論にも通じ,老中阿部正弘の相談役となった。安政4年7月13日死去。80歳。上総出身。本姓は逸見。名は弘。字は子毅。通称は文蔵。著作に「学範」など。) 述   坂口光 /森田孚 編
【成立】 文政13年(1830)

和本江戸寛政元年(1789)儒学儒教「標箋孔子家語」5冊揃い/太宰春台/千葉芸閣/儒家思想/古書古文書/木版摺りです。

2+4+3+1+1+4+30+25、24+24、32+20、24+21、37+34+2+5丁。大本。木版刷り。元題簽。見返しあり。奥付あり。

l22a-144
l22a-145
l22a-146
l22a-147
l22a-148
l22a-150
l22a-151
l22a-152
l22a-153
l22a-154
l22a-155


『データ』
【書名】 標箋孔子家語
【巻冊】 5冊揃
【著者】 太宰春台 増注   千葉芸閣 標箋
【成立】 寛政元年(1789)

和本江戸弘化元年(1844)儒学者伝記「先哲像伝」全4冊揃/原得斎/絵入古書古文書/木版摺りです。

2+32、25、26、27丁。大本。木版刷り。元題簽。見返しあり。奥付あり(刊年の記載なし)。

c21a-133
c21a-134
c21a-135
c21a-136
c21a-138
c21a-139
c21a-140
c21a-141
c21a-142
c21a-143
c21a-144
c21a-145
c21a-146



『データ』
【書名】 先哲像伝
【巻冊】 全4冊揃
【著者】 原義胤(原得斎。江戸時代後期の儒者。寛政12年生まれ。志賀理斎の子。原念斎の養子となり,幕府につかえた。明治3年10月18日死去。71歳。名は義胤。字は正道。通称は正之進。別号に徳斎。著作に「先哲像伝」「徳斎日新録」「武総地名箋」など。) 
【成立】 弘化元年(1844)

和本江戸明和8年(1771)儒学儒教「古訓合刻四書(孝経/学記/大学/中庸)」全1冊/片山兼山訓点/山子学/古書古文書/木版摺りです。 

2+8+6+8+15丁。大本。木版刷り。元題簽。見返しあり。奥付あり。

x21a-055
x21a-056
x21a-057
x21a-058
x21a-059
x21a-060
x21a-061


『データ』
【書名】 古訓合刻四書(孝経/学記/大学/中庸)
【巻冊】 全1冊
【著者】 片山兼山訓点
【成立】 明和8年(1771)

↑このページのトップヘ