北さん堂雑記パート2

江戸の本屋北さん堂のブログです。 ホームページ http://the-man.info/

カテゴリ: 合巻

和本江戸文久元年序西洋人合巻「緑柳五ヶ国草紙」2冊/絵入古書古文書/木版摺りです。


2020丁。中本。木版刷り。


イメージ 1
イメージ 2
イメージ 3
イメージ 4
イメージ 5
イメージ 6
イメージ 7
イメージ 8
イメージ 9
イメージ 10
イメージ 11


『データ』

【書名】 緑柳五ヶ国草紙

【巻冊】 3編と4編の2冊です

【著者】 山亭秋信   歌川国綱

【成立】 文久元年序

和本明治5年版落語合巻「今朝春三ツ組盞」5冊/三遊亭円朝/山々亭有人/歌川芳虎/絵入古書古文書/木版摺りです。


1010101010丁。中本。木版刷り。


イメージ 1
イメージ 2
イメージ 3
イメージ 4
イメージ 5
イメージ 6
イメージ 7
イメージ 8
イメージ 9
イメージ 10


『データ』

【書名】 今朝春三ツ組盞

【巻冊】 初編上下、2編上下、3編上の5冊です

【著者】 三遊亭円朝 作   山々亭有人 綴   歌川芳虎

【成立】 明治5年版

和本江戸期木版絵本「八幡太郎一代記絵尽」5冊揃い/鍬形蕙斎/古書古文書/木版摺りです。


10丁×5冊。20cm×14cm。木版刷り。


イメージ 1
イメージ 2
イメージ 3
イメージ 4
イメージ 5
イメージ 6
イメージ 7
イメージ 8
イメージ 9
イメージ 10
イメージ 11


『データ』

【書名】 八幡太郎一代記絵尽

【巻冊】 5冊揃い

【著者】 万象亭森島中良 作    鍬形蕙斎 画

【成立】 江戸後期<br>

和本明治14年版合巻「徳川家十五代記」4冊揃い/桜沢堂山/絵入古書古文書/木版摺りです。


10101010丁。中本。木版刷り。奥付あり。


イメージ 1
イメージ 2
イメージ 3
イメージ 4
イメージ 5
イメージ 6
イメージ 7
イメージ 8
イメージ 9
イメージ 10
イメージ 11
イメージ 12
イメージ 13
イメージ 14


『データ』

【書名】 徳川家十五代記

【巻冊】 前編上下、後編上下の4冊揃い

【著者】 桜沢堂山

【成立】 明治14年版

和本明治15年合巻「業勝君助力之仇討」初編~3編9冊/篠田仙果/橋塘/生田芳春/絵入古書古文書/木版摺り/浮世絵です。


999999999丁。中本。木版刷り。奥付あり。


イメージ 1
イメージ 2
イメージ 3
イメージ 4
イメージ 5
イメージ 6
イメージ 7
イメージ 8
イメージ 9
イメージ 10
イメージ 11
イメージ 12


『データ』

【書名】 業勝君助力之仇討

【巻冊】 初編上中下、2編上中下、3編上中下の9冊です

【著者】 篠田仙果/橋塘 編   生田芳春 画

【成立】 明治15

和本明治14年序合巻「冬楓月夕栄」3編上中下3冊/仮名垣魯文閲/雑賀柳香著/梅堂国政画/絵入古書古文書/木版摺りです。


999丁。中本。木版刷り。


イメージ 1
イメージ 2
イメージ 3
イメージ 4
イメージ 5
イメージ 6
イメージ 7


『データ』

【書名】 冬楓月夕栄

【巻冊】 3編上中下3

【著者】 仮名垣魯文   雑賀柳香   梅堂国政

【成立】 明治14年序

和本明治期合巻「大岡政談之内天一坊物語」上下2冊揃/大西庄之助編/永島孟斎画/絵入古書古文書です。


1010丁。中本。木版刷り。


イメージ 1
イメージ 2
イメージ 3
イメージ 4
イメージ 5
イメージ 6
イメージ 7
イメージ 8
イメージ 9


『データ』

【書名】 大岡政談之内天一坊物語

【巻冊】 上下2冊揃

【著者】 大西庄之助 編   永島孟斎 画

【成立】 明治前期

和本江戸文久序合巻切附本「豊臣焼香場(焼香真柴露)」1文亭春峨一松斎芳宗絵入古書古文書です。


22丁。中本。木版刷り。


イメージ 1
イメージ 2
イメージ 3
イメージ 4
イメージ 5
イメージ 6
イメージ 7
イメージ 8
イメージ 9


『データ』

【書名】 豊臣焼香場(焼香真柴露

【巻冊】 1

【著者】 文亭春峨 抄録  一松斎芳宗 画

【成立】 文久元年序

和本江戸文化式亭三馬合巻「腹鼓狸忠信」1冊北川美丸絵入古書古文書です。


15丁。中本。木版刷り。


イメージ 1
イメージ 2
イメージ 3
イメージ 4
イメージ 5
イメージ 6
イメージ 7
イメージ 8
イメージ 9


『データ』

【書名】 腹鼓狸忠信

【巻冊】 全1

【著者】 式亭三馬   北川美丸(北尾重政二世)

【成立】 文化6年刊

和本明治14年版合巻「侠客幡随院長兵衛一代記」上下2冊揃です。


99丁。中本。木版刷り。奥付あり。


イメージ 1
イメージ 2
イメージ 3
イメージ 4
イメージ 5
イメージ 6
イメージ 7
イメージ 8


『データ』

【書名】 侠客幡随院長兵衛一代記

【巻冊】 上下2冊揃

【著者】 荒川吉五郎

【成立】 明治14年版

和本江戸安政序合巻「小栗一代記」全1冊仮名垣魯文国綱絵入です。


20丁。中本。木版刷り。


イメージ 1
イメージ 2
イメージ 3
イメージ 4
イメージ 5
イメージ 6
イメージ 7
イメージ 8


『データ』

【書名】 小栗一代記

【巻冊】 全1

【著者】 仮名垣魯文 録   国綱 画

【成立】 安政4年序

和本明治14年合巻「浦里時次郎明烏夢の合雪」上下2冊揃です。


10+10丁。中本。木版刷り。奥付あり。


イメージ 1
イメージ 2
イメージ 3
イメージ 4
イメージ 5
イメージ 6
イメージ 7
イメージ 8


『データ』

【書名】 浦里時次郎明烏夢の合雪

【巻冊】 上下2冊揃

【成立】 明治14年版

和本江戸安政合巻「根源実紫」4冊合1冊笠亭仙果歌川国貞です。


10+10+10+10丁。中本。木版刷り。


イメージ 1
イメージ 2
イメージ 3
イメージ 4
イメージ 5
イメージ 6
イメージ 7
イメージ 8
イメージ 9
イメージ 10


『データ』

【書名】 根源実紫

【巻冊】 5編上、5編下、6編上、6編下の4冊が1冊になっています

【著者】 笠亭仙果 作   歌川国貞 画

【成立】 安政4年版

和本江戸期歌舞伎合巻「おなか清七由縁の花染」1冊正本製です。


30丁。中本。木版刷り。


イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

イメージ 5


『データ』

【書名】 おなか清七由縁の花染(正本製初編の改題本のようです)

【巻冊】 1

【著者】 柳亭種彦    歌川国貞

【成立】 幕末期

和本江戸文化合巻「初春絵草紙番附」1冊橋本徳瓶歌川貞繁です。


15丁。中本。木版刷り。


イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

イメージ 5


『データ』

【書名】 初春絵草紙番附

【巻冊】 前編1

【著者】 橋本徳瓶   歌川貞繁

【成立】 文化14

↑このページのトップヘ