北さん堂雑記パート2

江戸の本屋北さん堂のブログです。 ホームページ http://the-man.info/

カテゴリ: 武鑑

和本江戸嘉永5年(1852)武鑑折本「万代宝鑑」1帖/須原屋茂兵衛版/古書古文書/木版摺りです。

25丁。17.5cm×6cm。木版刷り。奥付あり。

b24a-069
b24a-070
b24a-071
b24a-072
b24a-073
b24a-074
b24a-075
b24a-076


【書名】 万代宝鑑
【巻冊】 1帖
【著者】 須原屋茂兵衛版
【成立】 嘉永5年(1852)

和本明治2年頃新政府名鑑「官員録」全1冊/和泉屋市兵衛/須原屋茂兵衛/古書古文書/木版摺り/議定官の時代です。

46丁。横本(10.5cm×15cm)。木版刷り。元題簽。

s24a-056
s24a-057
s24a-058
s24a-059
s24a-060
s24a-061
s24a-062
s24a-063
s24a-064
s24a-065


【書名】 官員録
【巻冊】 全1冊
【著者】 和泉屋市兵衛/須原屋茂兵衛
【成立】 議定官の時代なので明治2年頃のものだと思います

和本明治4~5年「新潟県官員録」全1冊/平松時厚が県令/古書/和紙に活版です。 

13丁。横本(9cm×18cm)。和紙に活版。

平松時厚が県令。初期の活版のようです。

s24a-047
s24a-048
s24a-049
s24a-050
s24a-051
s24a-052
s24a-053
s24a-054
s24a-055


【書名】 新潟県官員録
【巻冊】 全1冊
【成立】 明治4~5年

和本明治11年(1878)天皇御巡幸武鑑「御巡行御行列并御供官員附」全1冊/坂井友五郎/絵入古書古文書/木版摺りです。

4丁。横本(12.5cm×34.5cm)。木版刷り。奥付あり。

s24a-037
s24a-038
s24a-039
s24a-040
s24a-041
s24a-042
s24a-044
s24a-045
s24a-043


【書名】 御巡行御行列并御供官員附
【巻冊】 全1冊
【著者】 坂井友五郎
【成立】 明治11年(1878)

和本江戸文政12年(1829)武鑑写本「御旗本家附」1冊/古書古文書/手書きです。

18丁。25cm×17cm。手書き。

r24a-126
r24a-127
r24a-128
r24a-129
r24a-130
r24a-131
r24a-132
r24a-133
r24a-134
r24a-135


【書名】 御旗本家附
【巻冊】 1冊
【成立】 文政12年(1829)

和本江戸元禄13年(1700)序武鑑「本朝武林系禄図鑑」1冊/古書古文書/木版摺り/大名名鑑です。

62丁。15cm×11cm。木版刷り。

m24a-024
m24a-025
m24a-026
m24a-027
m24a-028
m24a-029
m24a-030
m24a-031
m24a-032
m24a-033


【書名】 本朝武林系禄図鑑
【巻冊】 1冊
【成立】 元禄13年(1700)序

和本江戸期室町幕府「足利武鑑」全1冊/木村梅年/古書古文書/木版摺りです。

35丁。17.5cm×11.5cm。木版刷り。元題簽。

g24a-161
g24a-162
g24a-163
g24a-164
g24a-165
g24a-166
g24a-167
g24a-168
g24a-169


【書名】 足利武鑑
【巻冊】 全1冊
【著者】 木村梅年
【成立】 江戸後期

和本江戸期黒船来航海防関連武鑑「諸国泰平御固御役人附」1冊/古書古文書/木版摺りです。

9丁。横本(7cm×14.5cm)。木版刷り。

f24a
f24a-001
f24a-002
f24a-003
f24a-004
f24a-005
f24a-006
f24a-007
f24a-008


【書名】 諸国泰平御固御役人附
【巻冊】 1冊
【成立】 幕末期

和本江戸天保8年(1837)武鑑「御移替御宣下御用掛御役人附」全1冊/須原屋茂兵衛/古書古文書/木版摺りです。

47丁。11cm×8cm。木版刷り。元題簽。見返しあり。奥付あり

s24a-019
s24a-020
s24a-021
s24a-022
s24a-023
s24a-024
s24a-025
s24a-026
s24a-027
s24a-028


【書名】 御移替御宣下御用掛御役人附
【巻冊】 全1冊
【著者】 須原屋茂兵衛
【成立】 天保8年(1837)

和本江戸嘉永4年(1851)大名幕府役人名鑑「大成武鑑」5冊揃い/出雲寺万次郎版/古書古文書/木版摺りです。

225、214、4+128、1+39、15丁。15.5cm×11.5cm。木版刷り。元題簽4冊残存。奥付あり。

k24a-128
k24a-129
k24a-130
k24a-131
k24a-132
k24a-133
k24a-134
k24a-135
k24a-136
k24a-137


【書名】 大成武鑑
【巻冊】 5冊揃い
【著者】 出雲寺万次郎版
【成立】 嘉永4年(1851)

大正12年(1923)「桑名郡職員名簿」全1冊/古書/三重県です。

65頁程度。横本(12.5cm×17.5cm)。

j24b-028
j24b-029
j24b-030
j24b-031
j24b-032
j24b-033
j24b-034
j24b-035
j24b-036
j24b-037
j24b-038


【書名】 桑名郡職員名簿
【巻冊】 全1冊
【成立】 大正12年(1923)

和本慶応4年(1868)議政官時代の名鑑「太政御職明鑑」全1冊/古書古文書/木版摺りです。

28丁。横本(7.5cm×17cm)。木版刷り。元題簽。見返しあり。奥付あり。

j24a-129
j24a-130
j24a-131
j24a-132
j24a-133
j24a-134
j24a-135
j24a-136
j24a-137
j24a-138


【書名】 太政御職明鑑
【巻冊】 全1冊
【成立】 慶応4年(1868)

和本江戸文政3年(1820)武鑑写本「御大名方御師附鑑」1冊/古書古文書/手書きです。

29丁。25cm×17cm。手書き。

f24c-035
f24c-036
f24c-037
f24c-038
f24c-039
f24c-040
f24c-041
f24c-042
f24c-043
f24c-044


【書名】 御大名方御師附鑑
【巻冊】 1冊
【成立】 文政3年(1820)写

和本明治2年(1869)頃「官員録」全1冊/議政官時代/古書古文書/木版摺りです。

72丁。横本(10.5cm×15cm)。木版刷り。

b23a-103
b23a-104
b23a-105
b23a-106
b23a-107
b23a-109
b23a-110
b23a-111
b23a-112


【書名】 官員録
【巻冊】 全1冊
【成立】 明治2年(1869)頃

和本江戸天保3年(1832)大名幕府役人名鑑「天保武鑑」4冊揃い/須原屋茂兵衛版/古書古文書/木版摺りです。

180、169、111、39丁。15.5cm×11cm。木版刷り。元題簽1冊残存。奥付あり。

y23a-039
y23a-040
y23a-041
y23a-042
y23a-043
y23a-044
y23a-045
y23a-046
y23a-047
y23a-048


【書名】 天保武鑑
【巻冊】 4冊揃い
【著者】 須原屋茂兵衛版
【成立】 天保3年(1832)

↑このページのトップヘ