北さん堂雑記パート2

江戸の本屋北さん堂のブログです。 ホームページ http://the-man.info/

タグ:お触れ

和本江戸享和2年(1802)お触れ高札記録「御制札写」1冊/武蔵国足立郡小深作村(埼玉県さいたま市)/古書古文書/手書きです。

7丁。24.5cm×17cm。手書き。

寸法まで書かれています。

d24b-076
d24b-077
d24b-078
d24b-079
d24b-080
d24b-081
d24b-082
d24b-084
d24b-083


【書名】 御制札写
【巻冊】 1冊
【著者】 武蔵国足立郡小深作村(埼玉県さいたま市)
【成立】 享和2年(1802)

和本江戸宝暦11年(1761)お触れ裁判写本「秘録」天地神3冊揃い/上州山田郡天沼新田の印/古書古文書/手書きです。

58、78、50丁。23.5cm×16.5cm。手書き。

n23c-021
n23c-022
n23c-023
n23c-024
n23c-025
n23c-026
n23c-027
n23c-028
n23c-029
n23c-030


『データ』
【書名】 秘録
【巻冊】 天地神3冊揃い
【著者】 上州山田郡天沼新田の印がある
【成立】 宝暦11年(1761)写

和本江戸慶応3年(1867)お触れ写本「人相書案草」全1冊/法令/古書古文書/手書きです。


6丁。大本程度。手書き。

f22c
f22c-001
f22c-002
f22c-003
f22c-004
f22c-005
f22c-006
f22c-007


『データ』

【書名】 人相書案草

【巻冊】 全1冊

【成立】 慶応3年(1867)


和本明治期太政官法令「職員令」全1冊/古書古文書/木版摺りです。

27丁。半紙本。木版刷り。元題簽。奥付あり。

d20a-084
d20a-085
d20a-086
d20a-087
d20a-088
d20a-089
d20a-090
d20a-091
d20a-092


『データ』
【書名】 職員令
【巻冊】 全1冊
【成立】 奥付に明治2年(1869)の書き入れがある

慶応4年(1868)3月お触れ法律「太政官高札」1点/相模/外国人/木製/手書きです。

116cm×44cm。木製。

c20c-101
c20c-102
c20c-103
c20c-104
c20c-105
c20c-106
c20c-107
c20c-108


『データ』
【書名】 太政官高札
【巻冊】 1点
【著者】 太政官
【成立】 慶応4年(1868)3月

和本江戸享保191734)お触れ法令「御高札写」1帖/江口氏/古書古文書/手書きです。


43折。32cm×11.5cm。手書き。

w20c-031
w20c-032
w20c-033
w20c-034
w20c-035
w20c-036
w20c-037
w20c-038


『データ』

【書名】 御高札写

【巻冊】 1

【著者】 江口氏

【成立】 享保191734

和本江戸期穢多非人お触れ写本「的例問答元済」1冊/古書古文書/手書きです。


44丁。半紙本程度。手書き。

p20c-007
p20c-008
p20c-009
p20c-010
p20c-011
p20c-012
p20c-013
p20c-014
p20c-015
p20c-016
p20c-017


『データ』

【書名】 的例問答元済

【巻冊】 巻3、1冊です

【成立】 江戸期の写本だと思いますが、正確な年代は不明。

和本明治元年1868)お触れ法令「甲斐国御法度書」全1冊/甲府八日町/温古堂/藤屋伝右衛門/古書古文書/木版摺りです。


18丁。半紙本。木版刷り。元題簽。見返しあり。奥付あり。


w19a-123
w19a-124
w19a-125
w19a-126
w19a-127
w19a-128
w19a-129
w19a-130
w19a-131
w19a-132


『データ』

【書名】 甲斐国御法度書

【巻冊】 全1冊

【著者】 甲府八日町1丁目書林 温古堂 藤屋伝右衛門

【成立】 明治元年1868

和本江戸天保61836)山形古記録お触れ写本「殿様ヨリ在中御掟書」1冊/佐倉領柏倉/古書古文書/手書きです。


12丁。半紙本程度。手書き。

o19c-119
o19c-120
o19c-121
o19c-122
o19c-123
o19c-124
o19c-125
o19c-126


『データ』

【書名】 殿様ヨリ在中御掟書

【巻冊】 1

【著者】 佐倉領柏倉

【成立】 天保61836

↑このページのトップヘ