和本明治19年(1886)版中国紀行文漢詩文「観光紀遊」3冊揃い/岡千仭/和紙に活版/古書古文書です。
5+9+2+14+14、2+14+2+18+17、2+15+2+12+12+12+1丁。中本。和紙に活版。題簽2冊残存。奥付あり。
『データ』
【書名】 観光紀遊
【巻冊】 巻1,2,3で1冊、巻4,5,6で1冊、巻7,8,9,10で1冊の3冊揃
【著者】 岡千仭
【成立】 明治19年(1886)版江戸の本屋北さん堂のブログです。 ホームページ http://the-man.info/
和本明治19年(1886)版中国紀行文漢詩文「観光紀遊」3冊揃い/岡千仭/和紙に活版/古書古文書です。
5+9+2+14+14、2+14+2+18+17、2+15+2+12+12+12+1丁。中本。和紙に活版。題簽2冊残存。奥付あり。
『データ』
【書名】 観光紀遊
【巻冊】 巻1,2,3で1冊、巻4,5,6で1冊、巻7,8,9,10で1冊の3冊揃
【著者】 岡千仭
【成立】 明治19年(1886)版和本明治15年文芸雑誌「昇平餘聞東京新誌」22号分合2冊/九春社(社長服部誠一)/古書古文書/和紙に活版です。
12+12+12+12+12+12+12+12+12+12、12+12+12+12+12+12+12+12+12+12+12+12丁。中本程度。和紙に活版。
『データ』
【書名】 昇平餘聞東京新誌
【巻冊】 第291~300号で1冊、323~334号で1冊の2冊です
【著者】 九春社(社長服部誠一)
【成立】 明治15年明治19年子供向け投書雑誌「穎才新誌」第447~472号の26号分合1冊/古書/漢詩文/英語/和歌です。
8+4+8+8+8+8+4+8+4+8+8+8+4+8+8+8+4+8+4+8+8+8+4+8+4+8+8+8+8+4+8+4+8+8+8+4+8+4ページ。27.5cm×20cm。活版。奥付あり。
近代日本ではじめての全国的子供向け雑誌、投書雑誌。尾崎紅葉,大町桂月,田山花袋ら明治の文学者の多くが本誌の愛読者,投稿者であり,文学愛好の青少年に投稿を習慣づけることによって,明治文学の基盤づくりに寄与した。
『データ』
【書名】 穎才新誌
【巻冊】 第447~472号の26号分合1冊
【著者】 穎才新誌社
【成立】 明治19年昭和4年初版谷崎潤一郎随筆古書「饒舌録」1冊改造社です。
303ページ。18cm×13cm。奥付あり。
『データ』
【書名】 饒舌録
【巻冊】 1冊
【著者】 谷崎潤一郎
【成立】 昭和4年初版 改造社