2025年07月12日 和本明治26年(1893)「通俗絵入坂東観世音霊場記/秩父観世音霊場記」2冊/永井俊太郎/古書/銅版摺り 和本明治26年(1893)「通俗絵入坂東観世音霊場記/秩父観世音霊場記」2冊/永井俊太郎/古書/銅版摺りです。34、36頁。18cm×12cm。銅版刷り。元題簽。奥付あり。【書名】 通俗絵入坂東観世音霊場記/秩父観世音霊場記<br>【巻冊】 上記の2冊です<br>【著者】 永井俊太郎<br>【成立】 明治26年(1893) タグ :#和本#仏教#霊場#秩父#坂東#JAPAN#Antiquebooks#日本の古本屋#大江戸骨董市
2025年06月20日 和本明治19年(1886)仏教日蓮宗「法華題目鈔和注」上下2冊揃い/谷海淑/古書古文書/木版摺り 和本明治19年(1886)仏教日蓮宗「法華題目鈔和注」上下2冊揃い/谷海淑/古書古文書/木版摺りです。2冊通しで1+2+72丁。22.5cm×15cm。木版刷り。元題簽。見返しあり。奥付あり。【書名】 法華題目鈔和注【巻冊】 上下2冊揃い【著者】 谷海淑【成立】 明治19年(1886) タグ :#和本#仏教#日蓮宗#JAPAN#antiquebooks#日本の古本屋#大江戸骨董市
2025年06月19日 和本江戸享保10年(1725)仏教瞑想「阿字観節解」全1冊/華海/古書古文書/木版摺り 和本江戸享保10年(1725)仏教瞑想「阿字観節解」全1冊/華海/古書古文書/木版摺りです。13丁。27cm×19cm。木版刷り。【書名】 阿字観節解【巻冊】 全1冊【著者】 華海【成立】 享保10年(1725) タグ :#和本#仏教#JAPAN#瞑想#antiquebooks#日本の古本屋#大江戸骨董市
2025年05月01日 和本江戸万治3年(1660)音韻学「韻鏡」乾坤2冊揃い/古書古文書/木版摺り 和本江戸万治3年(1660)音韻学「韻鏡」乾坤2冊揃い/古書古文書/木版摺りです。 23+22、28+24丁。27.5cm×19.5cm。木版刷り。奥付あり。【書名】 韻鏡【巻冊】 乾坤2冊揃い【成立】 万治3年(1660) タグ :#和本#仏教#音韻学#JAPAN#antiquebooks#日本の古本屋#大江戸骨董市
2025年04月03日 和本幕末~明治期仏教写本「法相義耳飡記」全1冊/古書古文書/手書き 和本幕末~明治期仏教写本「法相義耳飡記」全1冊/古書古文書/手書きです。63丁。24cm×16cm。手書き。【書名】 法相義耳飡記【巻冊】 全1冊【成立】 幕末~明治期 タグ :#和本#仏教#写本#古文書#JAPAN#antiquebooks#日本の古本屋#大江戸骨董市
2025年04月02日 江戸文久2年(1862)写本密教仏教「護身法」1巻/古書古文書/手書き 江戸文久2年(1862)写本密教仏教「護身法」1巻/古書古文書/手書きです。23.5cm×3m40cm。手書き。【書名】 護身法【巻冊】 1巻【成立】 文久2年(1862) タグ :#和本#古文書#仏教#密教#JAPAN#antiquebooks#日本の古本屋#大江戸骨董市
2025年03月31日 和本明治15年(1882)仏教お経「釈迦如来在世大和讃」全1帖/石雲寺住職吉岡信行/古書古文書/木版摺り 和本明治15年(1882)仏教お経「釈迦如来在世大和讃」全1帖/石雲寺住職吉岡信行/古書古文書/木版摺りです。115丁。19cm×7.5cm。木版両面刷り。元題簽。奥付あり。【書名】 釈迦如来在世大和讃【巻冊】 全1帖【著者】 石雲寺住職吉岡信行【成立】 明治15年(1882) タグ :#和本#仏教#お経#JAPAN#antiquebooks#日本の古本屋#大江戸骨董市
2025年03月20日 和本幕末~明治期仏教「浄業修行次第」全1冊/古書古文書/木版摺り 和本幕末~明治期仏教「浄業修行次第」全1冊/古書古文書/木版摺りです。 50丁。19.5cm×12.5cm。木版刷り。元題簽。【書名】 浄業修行次第【巻冊】 全1冊【成立】 幕末~明治期 タグ :#和本#仏教#JAPAN#antiquebooks#日本の古本屋#大江戸骨董市
2025年03月06日 和本江戸安永2年(1773)仏教説話「おなつ蘇甦物語」全1冊/義貫/古書古文書/木版摺り 和本江戸安永2年(1773)仏教説話「おなつ蘇甦物語」全1冊/義貫/古書古文書/木版摺りです。18丁。22cm×15.5cm。木版刷り。元題簽。奥付あり。【書名】 おなつ蘇甦物語【巻冊】 全1冊【著者】 義貫【成立】 安永2年(1773) タグ :#和本#仏教#JAPAN#仏教説話#antiquebooks#日本の古本屋#大江戸骨董市
2025年01月27日 和本江戸期仏教「嵯峨釈迦如来栴檀瑞像三国伝来記」全1冊/五台山清涼寺/古書古文書/木版摺り 和本江戸期仏教「嵯峨釈迦如来栴檀瑞像三国伝来記」全1冊/五台山清涼寺/古書古文書/木版摺りです。23丁。25.5cm×18cm。木版刷り。元題簽。【書名】 嵯峨釈迦如来栴檀瑞像三国伝来記【巻冊】 全1冊【著者】 五台山清涼寺【成立】 江戸期 タグ :#和本#仏教#古書#古文書#JAPAN#antiquebooks#日本の古本屋#大江戸骨董市
2025年01月25日 和本江戸安政5年(1858)仏教日蓮宗「和訓法華経要品」全1冊/大光山善立寺日運聖人校正/古書古文書/木版摺り 和本江戸安政5年(1858)仏教日蓮宗「和訓法華経要品」全1冊/大光山善立寺日運聖人校正/古書古文書/木版摺りです。2+1+69丁。19cm×12.5cm。木版刷り。元題簽。見返しあり。奥付あり。【書名】 和訓法華経要品【巻冊】 全1冊【著者】 大光山善立寺日運聖人校正【成立】 安政5年(1858) タグ :#和本#仏教#JAPAN#antiquebook#日本の古本屋#大江戸骨董市
2025年01月04日 和本幕末~明治期仏教「松蔭蔵板/仮名葎」全1冊/沙羅樹下蔵板/古書古文書/木版摺り 和本幕末~明治期仏教「松蔭蔵板/仮名葎」全1冊/沙羅樹下蔵板/古書古文書/木版摺りです。24丁。24.5cm×16.5cm。木版刷り。奥付あり。【書名】 松蔭蔵板/仮名葎【巻冊】 全1冊【著者】 沙羅樹下蔵板【成立】 幕末~明治期 タグ :#和本#仏教#JAPAN#antiquebook#大江戸骨董市#日本の古本屋
2024年12月20日 和本幕末~明治期仏教「釈教玉林和歌集」全1冊/先啓/古書古文書/木版摺り 和本幕末~明治期仏教「釈教玉林和歌集」全1冊/先啓/古書古文書/木版摺りです。76丁。17.5cm×12.5cm。木版刷り。見返しあり。【書名】 釈教玉林和歌集【巻冊】 全1冊【著者】 先啓【成立】 幕末~明治期 タグ :#和本#和歌#仏教#JAPAN#antiquebook#日本の古本屋#大江戸骨董市
2024年11月30日 和本江戸延宝8年(1680)仏教「首楞厳義疏注経」全10巻5冊揃い/古書古文書/木版摺り 和本江戸延宝8年(1680)仏教「首楞厳義疏注経」全10巻5冊揃い/古書古文書/木版摺りです。4+36+31+29+25、24+21+28+30、21+20+19+23、39+19+20+17、27+24+19+22丁(最初の1丁と巻3の1~8が手書きで補われている)。25cm×18.5cm。木版刷り。【書名】 首楞厳義疏注経【巻冊】 全10巻5冊揃い【著者】 子璿 述【成立】 延宝8年(1680) タグ :#和本#仏教#JAPAN#antiquebooks
2024年11月05日 和本明治4年(1871)仏教写本「御広間書」1冊/岩代国岩瀬郡上大里村(福島県)/古書古文書/手書き 和本明治4年(1871)仏教写本「御広間書」1冊/岩代国岩瀬郡上大里村(福島県)/古書古文書/手書きです。20丁。28.5cm×19.5cm。手書き。【書名】 御広間書【巻冊】 1冊【著者】 岩代国岩瀬郡上大里村(福島県)【成立】 明治4年写(1871) タグ :#和本#仏教#写本#古文書#JAPAN#antiquebook