北さん堂雑記パート2

江戸の本屋北さん堂のブログです。 ホームページ http://the-man.info/

タグ:切附本

和本明治期「賤ヶ嶽大戦争」1冊/東京書林/松坂屋/絵入古書古文書/木版摺りです。

20丁。19.5cm×13.5cm。木版刷り。

x25b-066
x25b-067
x25b-068
x25b-069
x25b-070
x25b-071
x25b-072
x25b-073


【書名】 賤ヶ嶽大戦争
【巻冊】 1冊
【著者】 東京書林/松坂屋
【成立】 明治期

和本幕末~明治期切附本「血達磨一代記(大河主殿一代記)」上中下3冊揃い/仮名垣魯文/笠亭仙果/一梅斎芳春/絵入古書古文書/木版摺りです。

3冊で59丁。18cm×12cm。木版刷り。

g25b-075
g25b-076
g25b-077
g25b-078
g25b-079
g25b-080
g25b-081
g25b-082
g25b-083
g25b-084


【書名】 血達磨一代記(大河主殿一代記)
【巻冊】 上中下3冊揃い
【著者】 仮名垣魯文/笠亭仙果/一梅斎芳春
【成立】 幕末~明治期

和本江戸期切附本「西行法師一代記」全1冊/柳亭種彦/立斎広重/絵入古書古文書/木版摺り/中本型読本です。

45丁。18cm×12cm。木版刷り。見返しあり

u24a-137
u24a-138
u24a-139
u24a-140
u24a-141
u24a-142
u24a-143
u24a-144
u24a-145
u24a-146


【書名】 西行法師一代記
【巻冊】 全1冊
【著者】 柳亭種彦 著   立斎広重 画
【成立】 幕末期

和本江戸期切附本中本型読本「弘法大師御一代記」全1冊/絵入古書古文書/木版摺りです。

45丁。18cm×11.5cm。木版刷り。見返しあり。

a23a-038
a23a-039
a23a-040
a23a-041
a23a-042
a23a-043
a23a-044
a23a-045
a23a-047
a23a-046
a23a-048


『データ』
【書名】 弘法大師御一代記
【巻冊】 全1冊
【著者】 歌川貞秀 画
【成立】 幕末期

和本江戸安政2年(1855)序切附本「復讐曽我物語(雙孝美談曽我物語)」全1冊/仮名垣魯文/絵入古書古文書/木版摺りです。

45丁。中本。木版刷り。見返しあり。

u21a-136
u21a-137
u21a-138
u21a-143
u21a-144
u21a-145
u21a-146
u21a-147
u21a-139
u21a-140
u21a-141
u21a-142


『データ』
【書名】 復讐曽我物語(雙孝美談曽我物語)
【巻冊】 全1冊
【著者】 仮名垣魯文
【成立】 安政2年(1855)序

和本江戸安政5年(1858)序切附本「織部武広三度報讐」全1冊/○井北梅/仮名垣魯文序/絵入古書古文書/木版摺り/中本型読本です。

48丁。中本。木版刷り。


r21a-048
r21a-049
r21a-050
r21a-051
r21a-052
r21a-053
r21a-054
r21a-055
r21a-056
r21a-057
r21a-058
r21a-059
r21a-060


『データ』
【書名】 織部武広三度報讐
【巻冊】 全1冊
【著者】 ○井北梅 著   仮名垣魯文 序
【成立】 安政5年(1858)序

和本明治摺切附本「蝦夷錦源氏直垂」1冊/仮名垣魯文/一燕斎芳鳥(歌川芳鳥女)/絵入古書古文書/木版摺り/中本型読本/アイヌです。


45丁。中本。木版刷り。

w19a-080
w19a-081
w19a-082
w19a-083
w19a-084
w19a-085
w19a-086
w19a-087
w19a-088
w19a-089
w19a-090
w19a-091


『データ』

【書名】 蝦夷錦源氏直垂

【巻冊】 1冊

【著者】 仮名垣魯文    一燕斎芳鳥(歌川芳鳥女)

【成立】 明治摺

↑このページのトップヘ