北さん堂雑記パート2

江戸の本屋北さん堂のブログです。 ホームページ http://the-man.info/

タグ:刷物

明治43年(1910)改正海運業資料「艀賃銭表」1点/兵庫部第二類通船営業組合です。

27cm×50cm。

q23b
q23b-001
q23b-002
q23b-003
q23b-004
q23b-005
q23b-006


『データ』
【書名】 艀賃銭表
【巻冊】 1点
【著者】 兵庫部第二類通船営業組合
【成立】 明治43年(1910)改正

明治28年(1895)古地図鳥瞰図「手向山八幡神社」1点/奈良です。

38cm×52cm。

o23b-080
o23b-081
o23b-082
o23b-083
o23b-084


『データ』
【書名】 手向山八幡神社
【巻冊】 1点
【成立】 明治28年(1895)

明治期人生風刺刷物「人生昇沈鉄道案内」1点/活版です。

23.5cm×32cm。和紙に活版。

o23b-073
o23b-074
o23b-075
o23b-076
o23b-077


『データ』
【書名】 人生昇沈鉄道案内
【巻冊】 1点
【成立】 明治期

明治13年(1880)「矢田山金剛山寺練供養図」1点/奈良/古書古文書/木版摺りです。

35cm×51.5cm。木版刷り。

o23b-037
o23b-038
o23b-039
o23b-040
o23b-041
o23b-042


『データ』
【書名】 矢田山金剛山寺練供養図
【巻冊】 1点
【成立】 明治13年(1880)

明治7年(1874)「京都相撲番付」1点/大関立縄甚八/駒嵐覚左衛門/版元近藤四郎兵衛/古書古文書/木版摺りです。

50cm×36.5cm。木版刷り。

o23a-161
o23a-162
o23a-163
o23a-164
o23a-165


『データ』
【書名】 京都相撲番付
【巻冊】 1点
【著者】 版元近藤四郎兵衛
【成立】 明治7年(1874)

戦前刷物「大楠公遺跡会下山善光寺別院」1点/神戸市兵庫区会下山公園/古書です。

39.5cm×54.5cm。

i23a-083
i23a-084
i23a-085
i23a-086
i23a-087


『データ』
【書名】 大楠公遺跡会下山善光寺別院
【巻冊】 1点
【成立】 戦前

江戸安政2年(1855)「草木撰種録/男女の図」1点/伏見谷木氏施印/古書古文書/木版摺りです。

37cm×45cm。木版刷り。

f23a-111
f23a-112
f23a-113
f23a-114
f23a-115


『データ』
【書名】 草木撰種録/男女の図
【巻冊】 1点
【著者】 伏見谷木氏施印
【成立】 安政2年(1855)

明治期「建勲神社報祭行粧略図」1点/蘭斎藤原春敬/織田信長/京都/古書古文書/木版摺りです。

38cm×53cm。木版刷り。

建勲神社は、明治2年(1869)、明治天皇の御下命により創建された神社で、織田信長を祀っている。

f22b-074
f22b-075
f22b-076
f22b-077
f22b-078
f22b-079


『データ』
【書名】 建勲神社報祭行粧略図
【巻冊】 1点
【著者】 蘭斎藤原春敬 画
【成立】 明治前期

明治22年(1889)古地図鳥瞰図「塩松真景全図」1点/伊勢斎助/石版摺り/袋付き/松島/塩釜です。

27cm×82cm。石版刷り。奥付あり。袋付き。

w22b-016
w22b-017
w22b-018
w22b-019
w22b-020


『データ』
【書名】 塩松真景全図
【巻冊】 1点
【著者】 伊勢斎助 製図
【成立】 明治22年(1889)

明治31年(1898)古地図鳥瞰図「陸前国金華山真景明細図」1点/黄金山神社社務所/彩色石版/袋付きです。


38.5cm×60cm。彩色石版。奥付あり。袋付き。


c21b-148
c21b-149
c21b-150
c21b-151
c21b-152
c21b-153
c21b-154


『データ』

【書名】 陸前国金華山真景明細図

【巻冊】 1点

【著者】 黄金山神社社務所

【成立】 明治31年(1898)


明治35年(1902)古地図鳥瞰図「那須九湯明細案内図」1点/大金善助/石版摺り/袋付きです。

27.5cm×39.5cm。石版刷り。奥付あり。袋付き。

c21b-125
c21b-126
c21b-127
c21b-128
c21b-129
c21b-130
c21b-131


『データ』
【書名】 那須九湯明細案内図
【巻冊】 1点
【著者】 大金善助
【成立】 明治35年(1902)

明治11年(1878)古銭コレクター番付「愛古銭」1点/千足軒鬼頭久吉/古書古文書/木版摺りです。

52cm×38.5cm。木版刷り。

a20b-014
a20b-015
a20b-016


『データ』
【書名】 愛古銭
【巻冊】 1点
【著者】 千足軒 鬼頭久吉
【成立】 明治11年(1878)

大正2年(1913)「大阪名所便覧」1点/東仙太郎です。

39cm×52cm。木版カッパ摺りか。

y20b-144
y20b-145
y20b-146
y20b-147
y20b-148
y20b-149


『データ』
【書名】 大阪名所便覧
【巻冊】 1点
【著者】 東仙太郎
【成立】 大正2年(1913)

明治43年(1910)「貴衆両院議席番号宿所便覧」1点/織田多賀/銅版摺りです。

52cm×38cm。銅版刷り。奥付あり。


u20b-117
u20b-118
u20b-119
u20b-120
u20b-121


『データ』
【書名】 貴衆両院議席番号宿所便覧
【巻冊】 1点
【著者】 織田多賀
【成立】 明治43年(1910)

明治371904)石版画「大日本帝国陸海軍正露将校之肖像」1点/日露戦争/石版摺り/東京/三新堂です。


39cm×54cm。石版刷り。

x20b-117
x20b-118
x20b-119
x20b-120
x20b-121
x20b-122


『データ』

【書名】 大日本帝国陸海軍正露将校之肖像

【巻冊】 1

【著者】 東京 三新堂

【成立】 明治371904

↑このページのトップヘ