2025年06月12日 和本江戸享保14年(1729)医学薬学「普救類方」12冊揃い/林良適/丹羽正伯/古書古文書/木版摺り 和本江戸享保14年(1729)医学薬学「普救類方」12冊揃い/林良適/丹羽正伯/古書古文書/木版摺りです。3+10+18、29、25、21、31、30、28、24、26、24、48、45丁。22cm×15.5cm。木版刷り。1冊目の表紙が欠。元題簽傷み欠損あり。奥付あり。【書名】 普救類方【巻冊】 12冊揃い【著者】 林良適/丹羽正伯【成立】 享保14年(1729) タグ :#和本#医学#薬学#徳川吉宗#JAPAN#antiquebooks
2025年05月08日 和本江戸期医学「医道日用重宝記(医道日用手引草初編)」1冊/古書古文書/木版摺り 和本江戸期医学「医道日用重宝記(医道日用手引草初編)」1冊/古書古文書/木版摺りです。162丁。横本(10.5cm×16cm)。木版刷り。元題簽傷みあり。見返しあり。【書名】 医道日用重宝記(医道日用手引草初編)【巻冊】 1冊【成立】 江戸期 タグ :#和本#医学#JAPAN#antiquebooks#大江戸骨董市#日本の古本屋
2025年04月08日 和本幕末~明治期産婦人科医学写本「賀川奥秘術」全1冊/古書古文書/手書き 和本幕末~明治期産婦人科医学写本「賀川奥秘術」全1冊/古書古文書/手書きです。52丁。23.5cm×16.5cm。手書き。【書名】 賀川奥秘術【巻冊】 全1冊【成立】 幕末~明治期 タグ :#和本#医学#産婦人科#写本#古文書#JAPAN#antiquebooks#日本の古本屋#大江戸骨董市
2024年08月01日 和本江戸宝暦12年(1762)医学本草学飲食「掌中しょくかがみ」全1冊/中野崇庵/古書古文書/木版摺り 和本江戸宝暦12年(1762)医学本草学飲食「掌中しょくかがみ」全1冊/中野崇庵/古書古文書/木版摺りです。26丁。17.5cm×7cm。木版刷り。見返しあり。奥付あり。【書名】 掌中しょくかがみ【巻冊】 全1冊【著者】 中野崇庵【成立】 宝暦12年(1762) タグ :#和本#薬学#医学#本草学#JAPAN#antiquebook
2024年06月13日 和本江戸安永4年(1775)賀川流産科医学「産論翼」乾坤2冊揃い/賀川玄迪/絵入古書古文書/木版摺り 和本江戸安永4年(1775)賀川流産科医学「産論翼」乾坤2冊揃い/賀川玄迪/絵入古書古文書/木版摺りです。4+2+2+33、1+18+11+2丁。25.5cm×17.5cm。手書き。【書名】 産論翼【巻冊】 乾坤2冊揃い【著者】 賀川玄迪(江戸中期の産科医。秋田の人。玄悦に学び、その娘と結婚して義父の跡を継ぎ、賀川流産科の基礎を確立した。著「産論翼」など。元文四~安永八年)【成立】 安永4年(1775) タグ :#和本#医学#産婦人科#Japan#antiquebooks
2024年04月05日 和本江戸文化8年(1811)医学薬学「施本救民薬方録」全1冊/奥州須賀川/阿部正興/古書古文書/木版摺り 和本江戸文化8年(1811)医学薬学「施本救民薬方録」全1冊/奥州須賀川/阿部正興/古書古文書/木版摺りです。10丁。22cm×16cm。木版刷り。元題簽。【書名】 施本救民薬方録【巻冊】 全1冊【著者】 阿部正興【成立】 文化8年(1811) タグ :#和本#医学#民間療法#JAPAN#antiquebook
2024年02月27日 和本江戸天保3年(1832)馬嶋流眼科写本「尾州大智房眼科書」1冊/古書古文書/手書き 和本江戸天保3年(1832)馬嶋流眼科写本「尾州大智房眼科書」1冊/古書古文書/手書きです。20丁。24.5cm×17cm。手書き。【書名】 尾州大智房眼科書【巻冊】 1冊【著者】 明眼院で写したようです【成立】 天保3年(1832) タグ :#和本#医学#眼科#古文書#JAPAN#antiquebook
2024年02月27日 和本江戸天保3年(1832)眼科医学写本「目眼療治秘書」1冊/津軽進藤良策/古書古文書/手書き 和本江戸天保3年(1832)眼科医学写本「目眼療治秘書」1冊/津軽進藤良策/古書古文書/手書きです。30丁。25cm×17cm。手書き。【書名】 目眼療治秘書【巻冊】 1冊【著者】 津軽 進藤良策【成立】 天保3年(1832) タグ :#和本#医学#眼科#JAPAN#古文書#antiquebook
2023年12月28日 和本江戸宝永元年(1704)東洋医学漢方「傷寒論後條辨直解」8冊揃い/程應旄/古書古文書/木版摺り 和本江戸宝永元年(1704)東洋医学漢方「傷寒論後條辨直解」8冊揃い/程應旄/古書古文書/木版摺りです。8+5+5+3+5+52、30+49、45+13+22、80、41+40、13+39+7、28+32+10+21、47+20+9+3丁。25cm×17cm。木版刷り。題簽ほとんど欠。見返しあり。【書名】 傷寒論後條辨直解【巻冊】 8冊揃い【著者】 程應旄【成立】 宝永元年(1704) タグ :#和本#医学#東洋医学#中医学#JAPAN#antiquebooks
2023年11月19日 和本明治10年(1877)西洋医学薬学「新纂薬物学」附録共7冊揃い/樫村清徳/古書古文書/木版摺り 和本明治10年(1877)西洋医学薬学「新纂薬物学」附録共7冊揃い/樫村清徳/古書古文書/木版摺りです。2+4+4+54、3+38、2+35、4+60、2+54、4+39、45+2丁。22.5cm×15cm。木版刷り。元題簽。見返しあり。奥付あり。【書名】 新纂薬物学【巻冊】 附録共7冊揃い【著者】 樫村清徳 纂輯【成立】 明治10年(1877) タグ :#和本#医学#薬学#JAPAN#antiquebooks
2023年11月17日 和本江戸文政6年(1823)医学随筆「蕉窓雑話」初編1冊/和田東郭/古書古文書/木版摺り 和本江戸文政6年(1823)医学随筆「蕉窓雑話」初編1冊/和田東郭/古書古文書/木版摺りです。3+4+41+2丁。26cm×18cm。木版刷り。元題簽。奥付あり。【書名】 蕉窓雑話【巻冊】 初編1冊です【著者】 和田東郭【成立】 文政6年(1823) タグ :#和本#医学#JAPAN#antiquebook
2023年10月07日 和本江戸期中国医学書和刻本「小児直訣」上中下3冊揃い/銭仲陽/熊本藩医の佐藤見民の蔵書/古書古文書/木版摺り 和本江戸期中国医学書和刻本「小児直訣」上中下3冊揃い/銭仲陽/熊本藩医の佐藤見民の蔵書/古書古文書/木版摺りです。39、29、39丁。大本。木版刷り。元題簽ほとんど欠。シミ、虫食いあり。状態はあまり良くない。熊本藩医の佐藤見民の蔵書のようです【書名】 小児直訣【巻冊】 上中下3冊揃い【著者】 銭仲陽【成立】 江戸期 タグ :#和本#医学#JAPAN#antiquebook
2023年07月30日 和本江戸期民間療法「妙薬博物筌」7冊揃い/藤井見隆/古書古文書/木版摺り/医学/薬学 和本江戸期民間療法「妙薬博物筌」7冊揃い/藤井見隆/古書古文書/木版摺り/医学/薬学です。1+54、54、30、40、56、81、44丁。22.5cm×15.5cm。木版刷り。『データ』【書名】 妙薬博物筌【巻冊】 7冊揃い【著者】 藤井見隆【成立】 江戸期 タグ :#和本#医学#薬学#民間療法#JAPAN#antiquebooks
2023年07月22日 和本明治34年(1901)「医聖永田徳本翁伝」全1冊/小松帯刀/古書/活版 和本明治34年(1901)「医聖永田徳本翁伝」全1冊/小松帯刀/古書/活版です。20+6丁。23cm×15.5cm。活版。元題簽。奥付あり。『データ』【書名】 医聖永田徳本翁伝【巻冊】 全1冊【著者】 小松帯刀【成立】 明治34年(1901) タグ :#和本#永田徳本#医学#古書#JAPAN#antiquebook
2023年07月08日 和本江戸天明8年序(1788)梅毒医学書「黴瘡口訣」全1冊/永富独嘯庵/古書古文書/木版摺り 和本江戸天明8年序(1788)梅毒医学書「黴瘡口訣」全1冊/永富独嘯庵/古書古文書/木版摺りです。1+13丁。25.5cm×18cm。木版刷り。元題簽。『データ』【書名】 黴瘡口訣【巻冊】 全1冊【著者】 永富独嘯庵(江戸時代中期の医師。享保17年2月14日生まれ。長門(山口県)の人。永富友庵の養子となる。京都で山脇東洋に,越前(福井県)で奥村良竹に,長崎で吉雄耕牛にまなび,大坂で開業。また製糖法を世にひろめた。明和3年3月5日死去。35歳。本姓は勝原。名は鳳。字は朝陽。通称は昌安,鳳介。著作に「嚢語」「吐方考」など。)【成立】 天明8年序(1788) タグ :#和本#梅毒#医学#JAPAN#antiquebook