2025年04月20日 昭和5年(1930)古書「鰊礼讃」1冊/北海道水産試験場/吉田敬雄 昭和5年(1930)古書「鰊礼讃」1冊/北海道水産試験場/吉田敬雄です。40頁。15cm×11cm。奥付あり。【書名】 鰊礼讃【巻冊】 1冊【著者】 北海道水産試験場/吉田敬雄【成立】 昭和5年(1930) タグ :#古書#北海道#漁業#JAPAN#antiquebooks#日本の古本屋#大江戸骨董市
2025年04月20日 和本明治27年(1894)育児書「ははのつとめ」2冊揃い/三島通良/古書/和紙に活版 和本明治27年(1894)育児書「ははのつとめ」2冊揃い/三島通良/古書/和紙に活版です。39、67丁。23cm×15cm。和紙に活版。見返しあり。奥付あり。【書名】 ははのつとめ【巻冊】 2冊揃い【著者】 三島通良【成立】 明治27年(1894) タグ :#和本#古書#育児書#JAPAN#antiquebooks#日本の古本屋#大江戸骨董市
2025年04月19日 和本明治18年序(1885)「新磨妹と背かがみ」上1冊/春の舎おぼろ(坪内逍遥)/絵入古書/和紙に活版/安達吟光 和本明治18年序(1885)「新磨妹と背かがみ」上1冊/春の舎おぼろ(坪内逍遥)/絵入古書/和紙に活版/安達吟光です。3+66丁。22cm×15cm。和紙に活版。元題簽傷みあり。見返しあり。木版摺り口絵1図あり(安達吟光)【書名】 新磨妹と背かがみ【巻冊】 上1冊【著者】 春の舎おぼろ(坪内逍遥)【成立】 明治18年序(1885) タグ :#和本#古書#坪内逍遥#安達吟光#JAPAN#antiquebooks#日本の古本屋#大江戸骨董市
2025年04月18日 和本江戸享保20年(1735)書道随筆「観鵞百譚」5冊揃い/細井広沢/古書古文書/木版摺り 和本江戸享保20年(1735)書道随筆「観鵞百譚」5冊揃い/細井広沢/古書古文書/木版摺りです。3+2+6+32、47、45、42、26丁。27cm×17.5cm。木版刷り。元題簽。見返しあり。奥付あり。【書名】 観鵞百譚【巻冊】 5冊揃い【著者】 細井広沢【成立】 享保20年(1735) タグ :#和本#書道#古書#古文書#JAPAN#antiquebooks#日本の古本屋#大江戸骨董市
2025年04月12日 和本昭和11年(1936)古書「源氏物語絵巻」1冊/内藤藤一郎/田原南軒旧蔵書 和本昭和11年(1936)古書「源氏物語絵巻」1冊/内藤藤一郎/田原南軒旧蔵書です。44頁。22.5cm×16cm。和紙に活版。元題簽。奥付あり。【書名】 源氏物語絵巻【巻冊】 1冊【著者】 内藤藤一郎【成立】 昭和11年(1936) タグ :#和本#古書#源氏物語#田原南軒#JAPAN#antiquebooks#日本の古本屋#大江戸骨董市
2025年04月07日 和本大正4年(1915)「円山四条派落款印譜」1冊/斎藤謙/古書 和本大正4年(1915)「円山四条派落款印譜」1冊/斎藤謙/古書です。18+58丁。26cm×18cm。奥付あり【書名】 円山四条派落款印譜【巻冊】 1冊【著者】 斎藤謙【成立】 大正4年(1915) タグ :#和本#古書#落款#書画#JAPAN#antiquebooks
2025年03月15日 和本明治26年(1893)「将棋名家手合」上下2冊揃い/伊藤宗印/小菅剣之助/古書/和紙に活版 和本明治26年(1893)「将棋名家手合」上下2冊揃い/伊藤宗印/小菅剣之助/古書/和紙に活版です。12+123、96+2頁。18.5cm×13cm。和紙に活版。元題簽。見返しあり。奥付あり。【書名】 将棋名家手合【巻冊】 上下2冊揃い【著者】 伊藤宗印 手合 小菅剣之助 編【成立】 明治26年(1893) タグ :#和本#古書#将棋#JAPAN#antiquebooks#日本の古本屋#大江戸骨董市
2025年01月31日 明治34年(1901)古書「活少年」1冊/堀江秀雄/明治書院 明治34年(1901)古書「活少年」1冊/堀江秀雄/明治書院です。5+4+7+199頁。15cm×11cm。奥付あり。【書名】 活少年【巻冊】 1冊【著者】 堀江秀雄【成立】 明治34年(1901) タグ :#古書#JAPAN#antiquebooks#日本の古本屋#大江戸骨董市
2025年01月31日 大正14年(1925)古書「素人無線/真空球聴取装置の作り方」1冊/伊藤賢治/無線実験社 大正14年(1925)古書「素人無線/真空球聴取装置の作り方」1冊/伊藤賢治/無線実験社です。21頁。18.5cm×13cm。奥付あり。【書名】 素人無線/真空球聴取装置の作り方【巻冊】 1冊【著者】 伊藤賢治【成立】 大正14年(1925) タグ :#古書#電信#電話#JAPAN#antiquebooks#日本の古本屋#大江戸骨董市
2025年01月27日 和本江戸期仏教「嵯峨釈迦如来栴檀瑞像三国伝来記」全1冊/五台山清涼寺/古書古文書/木版摺り 和本江戸期仏教「嵯峨釈迦如来栴檀瑞像三国伝来記」全1冊/五台山清涼寺/古書古文書/木版摺りです。23丁。25.5cm×18cm。木版刷り。元題簽。【書名】 嵯峨釈迦如来栴檀瑞像三国伝来記【巻冊】 全1冊【著者】 五台山清涼寺【成立】 江戸期 タグ :#和本#仏教#古書#古文書#JAPAN#antiquebooks#日本の古本屋#大江戸骨董市
2025年01月11日 和本明治17年(1884)古書「四十八手相撲古実/櫓太鼓音高砂」全1冊/狐蝶園若菜 和本明治17年(1884)古書「四十八手相撲古実/櫓太鼓音高砂」全1冊/狐蝶園若菜です。29+30丁。18cm×12cm。表紙は木版刷り。本文は和紙に活版。奥付あり。【書名】 四十八手相撲古実/櫓太鼓音高砂【巻冊】 全1冊【著者】 狐蝶園若菜【成立】 明治17年(1884) タグ :#和本#古書#JAPAN#antiquebook#浮世絵#日本の古本屋#大江戸骨董市
2025年01月11日 和本明治29年(1896)幕末期の尊皇派女性志士松尾多勢子の和歌集と伝記「松のおち葉」全1冊/北原阿智之助/古書/和紙に活版 和本明治29年(1896)幕末期の尊皇派女性志士松尾多勢子の和歌集と伝記「松のおち葉」全1冊/北原阿智之助/古書/和紙に活版です。39+3丁。19cm×13cm。和紙に活版。奥付あり。幕末期の尊皇派女性志士松尾多勢子の和歌集と伝記。【書名】 松のおち葉【巻冊】 全1冊【著者】 北原阿智之助【成立】 明治29年(1896) タグ :#和本#古書#尊王攘夷#JAPAN#antiquebook#日本の古本屋#大江戸骨董市
2024年10月07日 昭和18年(1943)北原白秋詩集「海道東征」1冊+註1冊/風巻景次郎/古書 昭和18年(1943)北原白秋詩集「海道東征」1冊+註1冊/風巻景次郎/古書です。43、49頁。31cm×22cm。奥付あり。【書名】 海道東征【巻冊】 1冊+註1冊【著者】 北原白秋/風巻景次郎【成立】 昭和18年(1943) タグ :#古書#北原白秋#JAPAN#antiquebook
2024年10月05日 和本明治30年(1897)古書「今鏡證註」2冊揃い/関根正直/国学 和本明治30年(1897)古書「今鏡證註」2冊揃い/関根正直/国学です。4+7+38、31+25+5+7丁。23cm×15cm。和紙に活版。元題簽。見返しあり。奥付あり。【書名】 今鏡證註【巻冊】 上で1冊、中下で1冊の2冊揃い【著者】 関根正直【成立】 明治30年(1897) タグ :#和本#古典#国学#関根正直#古書#JAPAN#antiquebooks
2024年10月05日 和本大正7年(1918)未生流花道華道「御大礼記念千代之栄」天地人3冊揃い/絵入古書古文書/木版摺り 和本大正7年(1918)未生流花道華道「御大礼記念千代之栄」天地人3冊揃い/絵入古書古文書/木版摺りです。78、80、77丁。25.5cm×18cm。木版刷り。元題簽。奥付あり。【書名】 御大礼記念千代之栄【巻冊】 天地人3冊揃い【著者】 肥原勝二【成立】 大正7年(1918) タグ :#和本#華道#花道#古書#JAPAN#antiquebooks