2025年06月17日 和本江戸嘉永6年(1853)国学神道写本「神国童謡歌」1冊/古書古文書/手書き 和本江戸嘉永6年(1853)国学神道写本「神国童謡歌」1冊/古書古文書/手書きです。10丁。27.5cm×19.5cm。手書き。【書名】 神国童謡歌【巻冊】 1冊【成立】 嘉永6年(1853) タグ :#和本#写本#古文書#国学#神道#JAPAN#antiquebooks#日本の古本屋#大江戸骨董市
2025年06月12日 和本江戸文化12年序(1815)国学神道「神代正語常磐草」上中下3冊揃い/細田富延/絵入古書古文書/木版摺り 和本江戸文化12年序(1815)国学神道「神代正語常磐草」上中下3冊揃い/細田富延/絵入古書古文書/木版摺りです。2+3+51、39、60丁。26.5cm×18.5cm。木版刷り。元題簽。奥付あり。上に墨付きあり。【書名】 神代正語常磐草【巻冊】 上中下3冊揃い【著者】 細田富延<br>【成立】 文化12年序(1815) タグ :#和本#国学#神道#JAPAN#antiquebooks#日本の古本屋#大江戸骨董市
2025年06月05日 和本江戸安永4年(1775)「草庵集類題(草庵和歌集類題)」全1冊/蜂谷又玄/古書古文書/木版摺り 和本江戸安永4年(1775)「草庵集類題(草庵和歌集類題)」全1冊/蜂谷又玄/古書古文書/木版摺りです。5+5+3+4+20+11+18+14+17+57+1丁。18cm×12.5cm。木版刷り。元題簽。奥付あり。【書名】 草庵集類題(草庵和歌集類題)【巻冊】 全1冊【著者】 蜂谷又玄 編【成立】 安永4年(1775) タグ :#和本#和歌#国学#JAPAN#antiquebooks#日本の古本屋#大江戸骨董市
2025年05月31日 和本江戸文政7年(1824)国学「十六夜日記残月抄」3冊揃い/小山田与清/絵入古書古文書/木版摺り 和本江戸文政7年(1824)国学「十六夜日記残月抄」3冊揃い/小山田与清/絵入古書古文書/木版摺りです。7+8+25、23、31+4丁。26.5cm×18.5cm。木版刷り。元題簽。奥付あり。【書名】 十六夜日記残月抄【巻冊】 3冊揃い【著者】 小山田与清【成立】 文政7年(1824) タグ :#和本#国学#JAPAN#antiquebooks#日本の古本屋#大江戸骨董市
2025年05月29日 和本江戸文政元年(1818)国学和歌「三家類題抄」全1冊/森広主/市岡猛彦/古書古文書/木版摺り 和本江戸文政元年(1818)国学和歌「三家類題抄」全1冊/森広主/市岡猛彦/古書古文書/木版摺りです。45+47丁。18.5cm×12.5cm。木版刷り。元題簽傷みあり。奥付あり。藤原良経・藤原定家・藤原家隆。【書名】 三家類題抄【巻冊】 全1冊【著者】 森広主/市岡猛彦【成立】 文政元年(1818) タグ :#和本#国学#和歌#JAPAN#antiquebooks#日本の古本屋#大江戸骨董市
2025年05月12日 和本明治19年(1886)国学「かなのしをり」5冊揃い/環隆太郎/古書/和紙に活版 和本明治19年(1886)国学「かなのしをり」5冊揃い/環隆太郎/古書/和紙に活版です。2+1+30、34、30、27、33丁。18.5cm×12cm。和紙に活版。元題簽。見返しあり。奥付あり。【書名】 かなのしをり【巻冊】 5冊揃い【著者】 環隆太郎【成立】 明治19年(1886) タグ :#和本#古書#国学#JAPAN#antiquebooks#日本の古本屋#大江戸骨董市
2025年05月08日 和本江戸寛政8年(1796)「新三玉和歌集類題」2冊揃い/古書古文書/木版摺り 和本江戸寛政8年(1796)「新三玉和歌集類題」2冊揃い/古書古文書/木版摺りです。2冊で28+208丁。18cm×12.5cm。木版刷り。奥付あり。【書名】 新三玉和歌集類題【巻冊】 2冊揃い【成立】 寛政8年(1796) タグ :#和本#和歌#国学#JAPAN#antiquebooks#日本の古本屋#大江戸骨董市
2025年05月02日 和本江戸文化6年(1809)国学和歌「万葉集見安補正」4冊揃い/古書古文書/木版摺り 和本江戸文化6年(1809)国学和歌「万葉集見安補正」4冊揃い/古書古文書/木版摺りです。55、58、53、36丁。26.5cm×18.5cm。木版刷り。元題簽。奥付あり。【書名】 万葉集見安補正【巻冊】 4冊揃い【成立】 文化6年(1809) タグ :#和本#国学#和歌#万葉集#JAPAN#antiquebooks#日本の古本屋#大江戸骨董市
2025年05月01日 和本江戸文化13年序(1816)国学和歌「百人一首嵯峨の山ふみ」上中下3冊揃い/斎藤彦麿/古書古文書/木版摺り 和本江戸文化13年序(1816)国学和歌「百人一首嵯峨の山ふみ」上中下3冊揃い/斎藤彦麿/古書古文書/木版摺りです。5+2+26、31、26+4丁。26cm×18cm。木版刷り。元題簽。奥付あり(刊年の記載なし)。【書名】 百人一首嵯峨の山ふみ【巻冊】 上中下3冊揃い【著者】 斎藤彦麿【成立】 文化13年序(1816) タグ :#和本#国学#和歌#百人一首#JAPAN#antiquebooks#日本の古本屋#大江戸骨董市
2025年04月25日 和本江戸期国学和歌「うひ山ふみ」全1冊/本居宣長/古書古文書/木版摺り 和本江戸期国学和歌「うひ山ふみ」全1冊/本居宣長/古書古文書/木版摺りです。43丁。26cm×18cm。木版刷り。元題簽。奥付あり(刊年の記載なし)。【書名】 うひ山ふみ【巻冊】 全1冊【著者】 本居宣長【成立】 幕末期ぐらい タグ :#和本#国学#和歌#JAPAN#antiquebooks#日本の古本屋#大江戸骨董市#本居宣長
2025年04月11日 和本明治摺り国学「うひ山ふみ」全1冊/本居宣長/古書古文書/木版摺り/大物忌神社禰宜/衆議院議員/鳥海時雨郎(山形県)の旧蔵書 和本明治摺り国学「うひ山ふみ」全1冊/本居宣長/古書古文書/木版摺り/大物忌神社禰宜/衆議院議員/鳥海時雨郎(山形県)の旧蔵書です。 43丁。26cm×18cm。木版刷り。見返しあり。奥付あり。自由民権家で大物忌神社の禰宜だった衆議院議員・鳥海時雨郎(山形県)の旧蔵書。【書名】 うひ山ふみ【巻冊】 全1冊【著者】 本居宣長【成立】 明治摺り タグ :#和本#国学#鳥海時雨郎#本居宣長#JAPAN#antiquebooks#日本の古本屋#大江戸骨董市
2025年04月10日 和本江戸享和3年(1803)版「校正日本書紀」15冊揃い/備中笠岡の国学者小寺清先/古書古文書/木版摺り 和本江戸享和3年(1803)版「校正日本書紀」15冊揃い/備中笠岡の国学者小寺清先/古書古文書/木版摺りです。3+38、35、18+12+12、15+24、6+19+12、22+8+14、27+18、6+18+8、40、13+11+26、12+18、34+15、18+17、46、31+2丁。25.5cm×18cm。木版刷り。元題簽1冊欠損。奥付あり。【書名】 校正日本書紀【巻冊】 15冊揃い【著者】 備中笠岡の国学者小寺清先【成立】 享和3年(1803)版 タグ :#和本#国学#神道#JAPAN#antiquebooks#日本の古本屋#大江戸骨董市
2025年03月21日 和本江戸文化5年(1808)国学「古事記伝目録」上中下3冊揃い/本居春庭/本居宣長/古書古文書/木版摺り 和本江戸文化5年(1808)国学「古事記伝目録」上中下3冊揃い/本居春庭/本居宣長/古書古文書/木版摺りです。3冊通しで105丁。27cm×18.5cm。木版刷り。元題簽。【書名】 古事記伝目録【巻冊】 上中下3冊揃い【著者】 本居春庭【成立】 文化5年(1808) タグ :#和本#神道#国学#本居春庭#JAPAN#antiquebooks#大江戸骨董市#日本の古本屋
2025年03月18日 和本江戸宝暦5年(1755)国学神道写本「玉鉾之道草」1冊/高村尚喜/古書古文書/手書き 和本江戸宝暦5年(1755)国学神道写本「玉鉾之道草」1冊/高村尚喜/古書古文書/手書きです。10丁。26.5cm×16cm。手書き。【書名】 玉鉾之道草【巻冊】 1冊【著者】 高村尚喜【成立】 宝暦5年(1755) タグ :#和本#国学#神道#写本#古文書#JAPAN#antiquebooks#日本の古本屋#大江戸骨董市
2025年03月07日 和本幕末~明治期国学神道「神代巻藻塩草」5冊揃い/玉木正英/古書古文書/木版摺り 和本幕末~明治期国学神道「神代巻藻塩草」5冊揃い/玉木正英/古書古文書/木版摺りです。2+37、48、62、56、27+2丁。26cm×18.5cm。木版刷り。元題簽。奥付あり。【書名】 神代巻藻塩草【巻冊】 5冊揃い【著者】 玉木正英【成立】 幕末~明治期 タグ :#和本#国学#神道#JAPAN#antiquebooks#日本の古本屋#大江戸骨董市