北さん堂雑記パート2

江戸の本屋北さん堂のブログです。 ホームページ http://the-man.info/

タグ:地誌

和本江戸期新潟地誌写本「壬寅随筆」1冊/小泉蒼軒/古書古文書/手書き/北海道の記載もあるです。

67丁。27cm×18.5cm。手書き。

g24c-044
g24c-045
g24c-046
g24c-047
g24c-048
g24c-049
g24c-050
g24c-051
g24c-052
g24c-053


【書名】 壬寅随筆
【巻冊】 八十四、1冊です
【著者】 小泉蒼軒(幕末の地理歴史学者。15歳から父其明に随って越後・佐渡をくまなく廻り、父の越佐地 図の完成を助けました。また新発田藩内で新大保村同前組頭、坂井村名主、市之瀬村(旧 新津市)名主などを歴任。天保8年から30年間新発田城下に居住して地誌編纂に没頭、 『越後志』や『越後志料風俗問状』などの著作を残した)
【成立】 江戸期の写本だと思いますが、正確な年代は不明。

和本明治18年(1885)漢文地誌「新潟繁昌記」全1冊/岡田有邦/古書/和紙に活版/遊郭です。

20丁。22.5cm×15.5cm。和紙に活版。元題簽。見返しあり。奥付あり。

e24b-046
e24b-047
e24b-048
e24b-049
e24b-050
e24b-051
e24b-052
e24b-053
e24b-054


【書名】 新潟繁昌記
【巻冊】 全1冊
【著者】 岡田有邦
【成立】 明治18年(1885)

和本江戸文久2年(1862)横浜地誌「珍事五ケ国横浜はなし」全1冊/岩亀楼遊女/外国人/火消し/古書古文書/木版摺りです。

3+42丁。22.5cm×15.5cm。木版刷り。元題簽。

c24b-019
c24b-020
c24b-021
c24b-022
c24b-023
c24b-024
c24b-025
c24b-026
c24b-027
c24b-028


【書名】 珍事五ケ国横浜はなし
【巻冊】 全1冊
【著者】 南草庵松伯
【成立】 文久2年(1862)

和本幕末期地誌「日本地名鑑」全1冊/芳玉女画/絵入古書古文書/木版摺りです。

31丁。19cm×12.5cm。木版刷り。

b23a-113
b23a-114
b23a-115
b23a-116
b23a-117
b23a-118
b23a-119
b23a-120
b23a-121
b23a-122


【書名】 日本地名鑑
【巻冊】 全1冊
【著者】 芳玉女 画
【成立】 幕末期

和本明治11年(1878)イギリス地誌「英国龍動新繁昌記」初編1冊/絵入古書古文書/木版摺りです。

5+2+42丁。18.5cm×13cm。木版刷り。元題簽。見返しあり。奥付あり。

z23b-037
z23b-038
z23b-039
z23b-040
z23b-041
z23b-042
z23b-043
z23b-044
z23b-045
z23b-046


【書名】 英国龍動新繁昌記
【巻冊】 初編1冊
【著者】 丹羽純一郎訳
【成立】 明治11年(1878)

和本江戸安永2年(1773)長野地誌「信濃地名考」3冊揃い/吉沢好謙/古地図/絵入古書古文書/木版摺りです。

7+2+4+26、31+4、31+4丁。26cm×17.5cm。木版刷り。奥付あり。

y23a-112
y23a-113
y23a-114
y23a-115
y23a-116
y23a-117
y23a-118
y23a-119
y23a-120


【書名】 信濃地名考
【巻冊】 3冊揃い
【著者】 吉沢好謙(江戸時代中期の郷土史家,俳人。宝永7年2月8日生まれ。江戸で賀茂真淵,加藤美樹に国学を,建部綾足に俳諧をまなぶ。郷里信濃(長野県)の山河・村落などを実地に調査し「信濃地名考」をあらわした。和歌,書画にもすぐれた。安永6年1月1日死去。68歳。通称は清右衛門。号は鶏山。)
【成立】 安永2年(1773)

和本明治28年(1895)京都地誌「帝国京図名所鑑」全1冊/富謙一郎/古地図/絵入古書/銅版摺りです。

90頁。横本(8cm×12cm)。銅版刷り。元題簽。見返しあり。奥付あり。

u23a-009
u23a-010
u23a-011
u23a-012
u23a-013
u23a-014
u23a-015
u23a-016
u23a-018
u23a-017


【書名】 帝国京図名所鑑
【巻冊】 全1冊
【著者】 富謙一郎
【成立】 明治28年(1895)

和本江戸安政7年(1860)地誌「江戸町独案内」全1冊/古書古文書/木版摺りです。

54丁。横本(7cm×14.5cm)。木版刷り。奥付あり。

e23a-114
e23a-115
e23a-116
e23a-117
e23a-118
e23a-119
e23a-120
e23a-121
e23a-122


『データ』
【書名】 江戸町独案内
【巻冊】 全1冊
【成立】 安政7年(1860)

和本明治11~12年「三重県地誌略問答/三重県地誌略」2冊/生田告郎/御巫清生/古地図/古書古文書/木版摺りです。

1+28、1+2+30丁。22cm×15cm。木版刷り(一部銅版摺り)。元題簽。見返しあり。奥付あり。

q23b-091
q23b-092
q23b-093
q23b-094
q23b-095
q23b-096
q23b-098
q23b-099
q23b-097
q23b-100


【書名】 三重県地誌略問答/三重県地誌略
【巻冊】 上記の2冊
【著者】 生田告郎/御巫清生
【成立】 明治11~12年

和本明治26年(1893)地誌「奈良名所記」全1冊/絵図屋荘八/絵入古書古文書/木版摺り/古地図/鳥瞰図です。

1+15丁。18cm×13cm。木版刷り。摺り題簽。見返しあり。奥付あり。

g23b
g23b-001
g23b-002
g23b-003
g23b-004
g23b-005
g23b-006
g23b-007
g23b-008


『データ』
【書名】 奈良名所記
【巻冊】 全1冊
【著者】 絵図屋荘八 編
【成立】 明治26年(1893)

和本江戸宝永5年(1708)京都地誌「京内まいり」全1冊/古書古文書/木版摺りです。

1+42丁。横本(13cm×18.5cm)。木版刷り。元題簽ほとんど欠。奥付あり。

r22a-152
r22a-153
r22a-154
r22a-155
r22a-156
r22a-157
r22a-159


『データ』
【書名】 京内まいり
【巻冊】 1冊
【成立】 宝永5年(1708)

和本明治29年(1896)広島地誌「厳島名所案内記」全1冊/山本寅吉/絵入古書です。

80頁。中本。木版刷り。元題簽。奥付あり。

q22b-139
q22b-140
q22b-141
q22b-142
q22b-144
q22b-145
q22b-146
q22b-147
q22b-148
q22b-149


『データ』
【書名】 厳島名所案内記
【巻冊】 全1冊
【著者】 山本寅吉
【成立】 明治29年(1896)

和本江戸寛政11年(1799)京都名園案内「都林泉名勝図会」6冊揃い/秋里籬島/絵入古書古文書/木版摺りです。

4+33、37、56、40、53、30丁。大本。木版刷り。奥付あり。

k22a-131
k22a-132
k22a-134
k22a-135
k22a-133
k22a-136
k22a-137
k22a-138
k22a-139
k22a-140


『データ』
【書名】 都林泉名勝図会
【巻冊】 6冊揃
【著者】 秋里籬島 著   西村中和/佐久間草偃/奥文鳴ほか 画
【成立】 寛政11年(1799)

和本明治期地誌「須磨浦古跡記」全1冊/古書古文書/木版摺りです。

5丁。半紙本。木版刷り。

d22b-102
d22b-103
d22b-104
d22b-105
d22b-106
d22b-107
d22b-108


『データ』
【書名】 須磨浦古跡記
【巻冊】 全1冊
【成立】 明治期

和本明治4年(1871)福沢諭吉地誌「世界国尽」3冊揃/古地図/絵入古書古文書/木版摺りです。

9+18+17、34+25、21+22丁。半紙本。木版刷り。元題簽。見返しあり。

v22b-135
v22b-136
v22b-137
v22b-138
v22b-139
v22b-140
v22b-141
v22b-142
v22b-143
v22b-144
v22b-145
v22b-146
v22b-147
v22b-148
v22b-149


『データ』
【書名】 世界国尽
【巻冊】 3冊揃
【著者】 福沢諭吉
【成立】 明治4年(1871)

↑このページのトップヘ