2022年04月15日 和本江戸期和算「万宝改算記(万宝塵劫記大全)」全1冊/吉田光由/北尾雪坑斎/絵入古書古文書/木版摺り/算数/数学/そろばん 和本江戸期和算「万宝改算記(万宝塵劫記大全)」全1冊/吉田光由/北尾雪坑斎/絵入古書古文書/木版摺り/算数/数学/そろばんです。1+33+13丁。半紙本。木版刷り。元題簽。見返しあり。『データ』【書名】 万宝改算記(万宝塵劫記大全)【巻冊】 全1冊【著者】 吉田光由 編 北尾雪坑斎 画【成立】 江戸期 タグ :#和本#和算#塵劫記#算数#数学
2021年11月18日 和本江戸正徳元年(1711)和算「新編塵劫記」全3巻合1冊/吉田光由/そろばん/数学/算数/絵入古書古文書/木版摺り 和本江戸正徳元年(1711)和算「新編塵劫記」全3巻合1冊/吉田光由/そろばん/数学/算数/絵入古書古文書/木版摺りです。 23+18+12丁。大本。木版刷り。『データ』【書名】 新編塵劫記【巻冊】 全3巻合1冊【著者】 吉田光由(江戸時代前期の和算家。慶長3年生まれ。毛利重能,一族の角倉素庵にまなぶ。明の数学書「算法統宗」をもとに「塵劫記」をあらわした。熊本藩主細川忠利にまねかれておしえたが,忠利の没後京都にもどった。寛文12年11月21日死去。75歳。京都出身。幼名は与七。通称は七兵衛。号は久庵。著作はほかに「和漢編年合運図」「古暦便覧」など。)【成立】 正徳元年(1711) タグ :#和本#和算#そろばん#算数#数学#塵劫記#吉田光由
2020年11月19日 和本明治期和算塵劫記「算法通解」上中下3冊揃/究員先生/算数/数学/そろばん/絵入古書古文書/木版摺り 和本明治期和算塵劫記「算法通解」上中下3冊揃/究員先生/算数/数学/そろばん/絵入古書古文書/木版摺りです。3冊で188丁。中本。木版刷り。元題簽。見返しあり。奥付あり(刊年の記載なし)。『データ』【書名】 算法通解【巻冊】 上中下3冊揃【著者】 究員先生 撰【成立】 明治期 タグ :#和本#和算#塵劫記#算数#数学
2019年12月27日 和本江戸期和算「新撰早割増補塵劫記」全1冊/古書古文書/木版摺り/算数/数学/そろばん 和本江戸期和算「新撰早割増補塵劫記」全1冊/古書古文書/木版摺り/算数/数学/そろばんです。 41丁。中本。木版刷り。元題簽。 『データ』 【書名】 新撰早割増補塵劫記 【巻冊】 全1冊 【成立】 幕末期 タグ :#和本#算数#数学#和算#塵劫記
2019年09月26日 和本江戸文政8年(1825)序和算塵劫記「増補算盤近道」全1冊/芳賀知致(精山)/絵入古書古文書/木版摺り/そろばん/算数」/数学 和本江戸文政8年(1825)序和算塵劫記「増補算盤近道」全1冊/芳賀知致(精山)/絵入古書古文書/木版摺り/そろばん/算数」/数学です。 2+80丁。13.5cm×9cm。木版刷り。題簽傷みあり。見返しあり。奥付あり(刊年の記載なし)。 『データ』 【書名】 増補算盤近道 【巻冊】 全1冊 【著者】 芳賀知致(精山) 【成立】 文政8年(1825)序 タグ :#和本#和算#塵劫記#古書#算数#数学