北さん堂雑記パート2

江戸の本屋北さん堂のブログです。 ホームページ http://the-man.info/

タグ:山梨

和本江戸文久2年(1862)山梨往来物「甲斐四郡村名尽」全1冊/甲府柳町三丁目井筒屋豊兵衛板/古書古文書/木版摺りです。

19丁。中本。木版刷り。元題簽。奥付あり。

w22a-030
w22a-031
w22a-032
w22a-033
w22a-034
w22a-035
w22a-036
w22a-037


『データ』
【書名】 甲斐四郡村名尽
【巻冊】 全1冊
【著者】 甲府柳町三丁目井筒屋豊兵衛板
【成立】 文久2年(1862)

和本江戸寛政5年(1793)序山梨和算「峡算須知(甲算須知)」全1冊/井上昌倫/算数/数学/そろばん/古書古文書/木版摺りです。

4+58+1丁。半紙本。木版刷り。元題簽。

u21a-071
u21a-072
u21a-073
u21a-074
u21a-075
u21a-076
u21a-077
u21a-078
u21a-079
u21a-080
u21a-081


『データ』
【書名】 峡算須知(甲算須知)
【巻冊】 全1冊
【著者】 井上昌倫(江戸時代後期の和算家。 宝暦元年生まれ。甲斐巨摩郡の農民。寛政5年「峡算(甲算)須知」をあらわし,相場割りや両替率の計算法,算盤練習法などを記述した。文化12年4月26日死去。65歳。)
【成立】 寛政5年(1793)序

和本明治2年(1869)甲斐/古屋蜂城儒学儒教「四書字引捷径」全1冊/古書古文書/木版摺りです

5+81+2丁。中本。木版刷り。元題簽。見返しあり。奥付あり。


i21b-120
i21b-121
i21b-122
i21b-123
i21b-124
i21b-125
i21b-126
i21b-127


『データ』
【書名】 四書字引捷径
【巻冊】 全1冊
【著者】 甲斐 古屋蜂城(江戸時代中期-後期の漢学者,書家。明和2年生まれ。古屋真章の養子。加賀美光章にまなび,寛政元年蜂城塾をひらいた。書は陸奥会津藩(福島県)藩士糟谷幸造にまなんだ。嘉永5年8月16日死去。88歳。甲斐(山梨県)出身。本姓は志村。名は希真。字は修之。通称は専蔵。著作に「四書字引捷径」など。)
【成立】 明治2年(1869)

和本江戸文政2年(1819)写本「甲斐山梨八代巨摩三郡村高帳」1冊/古書古文書/手書きです。

125丁。大本程度。手書き。

u20c-057
u20c-058
u20c-059
u20c-060
u20c-061
u20c-062
u20c-063
u20c-064
u20c-065
u20c-066
u20c-067


『データ』
【書名】 甲斐山梨八代巨摩三郡村高帳
【巻冊】 1冊
【著者】 甲斐国巨摩郡上福沢村の記載がある
【成立】 文政2年(1819)写

↑このページのトップヘ