2024年07月02日 江戸期見立番付「へんねしあなづくし」1点/古書古文書/木版摺り 江戸期見立番付「へんねしあなづくし」1点/古書古文書/木版摺りです。32cm×45.5cm。木版刷り。【書名】 へんねしあなづくし【巻冊】 1点【成立】 江戸期 タグ :#摺物#見立番付#JAPAN#antiquebook
2024年05月27日 幕末~明治期古地図鳥瞰図「箱根温泉絵図(仮題)」1点/相州箱根芦の湯松坂万右衛門/木版摺り 幕末~明治期古地図鳥瞰図「箱根温泉絵図(仮題)」1点/相州箱根芦の湯松坂万右衛門/木版摺りです。33.5cm×48cm。木版刷り。【書名】 箱根温泉絵図(仮題)【巻冊】 1点【著者】 相州箱根芦の湯松坂万右衛門【成立】 幕末~明治期 タグ :#古地図#摺物#箱根#Japan#Antiquemap
2024年05月06日 明治31年(1898)「大日本大阪名所廻双六」1点/東新太郎 明治31年(1898)「大日本大阪名所廻双六」1点/東新太郎です。39cm×54.5cm。奥付あり。【書名】 大日本大阪名所廻双六【巻冊】 1点【著者】 東新太郎【成立】 明治31年(1898) タグ :#双六#摺物#刷物#JAPAN#antiquebook
2024年04月26日 明治期古地図鳥瞰図「遠州秋葉山発水場略図」1点/古書古文書/木版摺り 明治期古地図鳥瞰図「遠州秋葉山発水場略図」1点/古書古文書/木版摺りです。31.5cm×46cm。木版刷り。【書名】 遠州秋葉山発水場略図【巻冊】 1点【成立】 明治期 タグ :#摺物#秋葉神社#秋葉山#JAPAN#antiquebook
2024年04月21日 大正期古地図鳥瞰図ほか「比叡山延暦寺案内全図/宗祖伝教大師千百年御遠忌大法要式図」2点/渋谷慈鎧ほか 大正期古地図鳥瞰図ほか「比叡山延暦寺案内全図/宗祖伝教大師千百年御遠忌大法要式図」2点/渋谷慈鎧ほかです。比叡山延暦寺案内全図が39.5cm×52.5cm。【書名】 比叡山延暦寺案内全図/宗祖伝教大師千百年御遠忌大法要式図【巻冊】 2点【著者】 渋谷慈鎧ほか【成立】 大正期 タグ :#古地図#鳥瞰図#摺物#刷物#比叡山#延暦寺#JAPAN#Antiquemap
2024年04月19日 幕末~明治期古地図鳥瞰図「ならめいしょえづ(奈良名所絵図)」1点/絵図屋庄八版/古書古文書/木版摺り 幕末~明治期古地図鳥瞰図「ならめいしょえづ(奈良名所絵図)」1点/絵図屋庄八版/古書古文書/木版摺りです。29cm×45cm。木版刷り。【書名】 ならめいしょえづ(奈良名所絵図)【巻冊】 1点【著者】 絵図屋庄八版【成立】 幕末~明治期 タグ :#古地図#摺物#JAPAN#Antiquemap
2024年04月09日 明治43年(1910)「錦鶏間祇候名簿」1点/功労のあった華族や官吏を優遇する資格/古書 明治43年(1910)「錦鶏間祇候名簿」1点/功労のあった華族や官吏を優遇する資格/古書です。25.5cm×43.5cm。錦鶏間祗候は、功労のあった華族や官吏を優遇するため、明治時代の半ばに設けられた資格。職制・俸給等はない名誉職。宮中席次等では勅任官に準じた待遇を受けた。麝香間祗候の次に位置する。【書名】 錦鶏間祇候名簿【巻冊】 1点【成立】 明治43年(1910) タグ :#摺物#刷物#華族#錦鶏間祗候#宮内省#JAPAN#antiquebook
2024年04月08日 大正8年(1919)「京都名所旧蹟遊覧図絵」1点/藤村由三郎/古書古文書/石版摺り 大正8年(1919)「京都名所旧蹟遊覧図絵」1点/藤村由三郎/古書古文書/石版摺りです。37.5cm×54cm。石版刷り。【書名】 京都名所旧蹟遊覧図絵【巻冊】 1点【著者】 藤村由三郎【成立】 大正8年(1919) タグ :#摺物#京都#JAPAN#antiquebook
2024年04月08日 明治期「京都名所図一覧之表」1点/石田有年/古書古文書/銅版摺り 明治期「京都名所図一覧之表」1点/石田有年/古書古文書/銅版摺りです。39cm×54cm。銅版刷り。【書名】 京都名所図一覧之表【巻冊】 1点【著者】 石田有年【成立】 明治期 タグ :#摺物#京都#JAPAN#antiquebook
2024年04月06日 明治23年(1890)「京都名所しるべ」1点/古書古文書/銅版摺り/今井佐七 明治23年(1890)「京都名所しるべ」1点/古書古文書/銅版摺り/今井佐七です。37cm×50cm。銅版摺り。【書名】 京都名所しるべ【巻冊】 1点【著者】 今井佐七【成立】 明治23年(1890) タグ :#JAPAN#京都#摺物
2024年04月06日 明治29年(1896)「信濃善光寺御本堂之図」1点/水沢友次郎/古書古文書/木版摺り/浮世絵 明治29年(1896)「信濃善光寺御本堂之図」1点/水沢友次郎/古書古文書/木版摺り/浮世絵です。31.5cm×43cm。木版刷り。【書名】 信濃善光寺御本堂之図【巻冊】 1点【著者】 水沢友次郎【成立】 明治29年(1896) タグ :#浮世絵#摺物#善光寺#JAPAN
2023年11月02日 幕末~明治期古地図鳥瞰図「上州草津温泉之全図」1点/湯治人宿山本十右二門/古書古文書/木版摺り 幕末~明治期古地図鳥瞰図「上州草津温泉之全図」1点/湯治人宿山本十右二門/古書古文書/木版摺りです。30cm×40cm。木版刷り。【書名】 上州草津温泉之全図【巻冊】 1点【著者】 湯治人宿 山本十右二門【成立】 幕末~明治期 タグ :#摺物#古地図#草津温泉#JAPAN#Antiquemap
2023年10月14日 幕末~明治期古地図鳥瞰図「信州千曲郡木曽庄浦島旧跡/寝覚山臨川寺図」1点/古書古文書/木版摺り 幕末~明治期古地図鳥瞰図「信州千曲郡木曽庄浦島旧跡/寝覚山臨川寺図」1点/古書古文書/木版摺りです。33cm×42cm。木版刷り。【書名】 信州千曲郡木曽庄浦島旧跡/寝覚山臨川寺図【巻冊】 1点【成立】 幕末~明治期 タグ :#摺物#鳥瞰図#浦島#臨川寺#JAPAN#antiquebook
2023年10月14日 江戸文化3年(1806)「袖宝古銭譜」1点/古書古文書/木版両面摺り 江戸文化3年(1806)「袖宝古銭譜」1点/古書古文書/木版両面摺りです。32cm×41cm。木版両面刷り。【書名】 袖宝古銭譜【巻冊】 1点【成立】 文化3年(1806) タグ :#古銭#摺物#JAPAN#antiquebook
2023年09月05日 明治28年(1895)古地図鳥瞰図「手向山八幡神社」1点/奈良 明治28年(1895)古地図鳥瞰図「手向山八幡神社」1点/奈良です。38cm×52cm。『データ』【書名】 手向山八幡神社【巻冊】 1点【成立】 明治28年(1895) タグ :#刷物#摺物#JAPAN#Antiquemap