2025年06月13日 江戸文化12年(1815)漢字書道摺物「篆字偏◯捷径」1点/雲嶽松永/古書古文書/木版摺り 江戸文化12年(1815)漢字書道摺物「篆字偏◯捷径」1点/雲嶽松永/古書古文書/木版摺りです。32cm×46.5cm。木版両面刷り。【書名】 篆字偏◯捷径【巻冊】 1点【著者】 雲嶽松永【成立】 文化12年(1815) タグ :#摺物#刷物#書道#篆書#JAPAN#antiquebooks#日本の古本屋#大江戸骨董市
2025年05月17日 和本明治20年(1887)「依田竹盧書道手本」1帖/古書古文書/手書き 和本明治20年(1887)「依田竹盧書道手本」1帖/古書古文書/手書きです。46丁。38cm×8cm。手書き。【書名】 依田竹盧書道手本【巻冊】 1帖【著者】 依田竹盧【成立】 明治20年(1887) タグ :#和本#折本#書道#書家#JAPAN#antiquebooks#日本の古本屋#大江戸骨董市
2025年04月21日 和本江戸安永元年跋(1772)伝記「二老略伝」上中下3冊揃い/九皐先生譚録/大和永年記/書家の北島雪山/細井広沢/古書古文書/手書き 和本江戸安永元年跋(1772)伝記「二老略伝」上中下3冊揃い/九皐先生譚録/大和永年記/書家の北島雪山/細井広沢/古書古文書/手書きです。25、24、26丁。23.5cm×15cm。手書き。書家の北島雪山/細井広沢の伝記。【書名】 二老略伝【巻冊】 上中下3冊揃い【著者】 九皐先生譚録/大和永年記【成立】 安永元年跋(1772) タグ :#和本#写本#古文書#書家#JAPAN#書道#antiquebooks#日本の古本屋#大江戸骨董市
2025年04月18日 和本江戸享保20年(1735)書道随筆「観鵞百譚」5冊揃い/細井広沢/古書古文書/木版摺り 和本江戸享保20年(1735)書道随筆「観鵞百譚」5冊揃い/細井広沢/古書古文書/木版摺りです。3+2+6+32、47、45、42、26丁。27cm×17.5cm。木版刷り。元題簽。見返しあり。奥付あり。【書名】 観鵞百譚【巻冊】 5冊揃い【著者】 細井広沢【成立】 享保20年(1735) タグ :#和本#書道#古書#古文書#JAPAN#antiquebooks#日本の古本屋#大江戸骨董市
2024年10月19日 和本幕末期ぐらい書道「麓の道」全1冊(袋付き)/巻鴎州/古書古文書/木版摺り 和本幕末期ぐらい書道「麓の道」全1冊(袋付き)/巻鴎州/古書古文書/木版摺りです。13丁。18cm×12cm。木版刷り。元題簽。見返しあり。奥付あり(刊年の記載なし)。【書名】 麓の道【巻冊】 全1冊(袋付き)【著者】 巻鴎州【成立】 幕末期ぐらい タグ :#和本#書道#巻鴎州#JAPAN#antiquebook
2024年09月20日 和本江戸天明4年(1784)書道漢詩「東江先生書唐詩選」上中下3冊揃い/沢田東江/古書古文書/木版摺り 和本江戸天明4年(1784)書道漢詩「東江先生書唐詩選」上中下3冊揃い/沢田東江/古書古文書/木版摺りです。6+22+18、18+25、15+33+1丁。27cm×18cm。木版刷り。元題簽。見返しあり。奥付あり。【書名】 東江先生書唐詩選【巻冊】 上中下3冊揃い【著者】 沢田東江(江戸中期の儒学者、書家。姓は平(のち源)。名は鱗。字は景瑞(のち文龍)。通称文治郎。別号来禽堂、玉島山人など。江戸の人。儒学を井上蘭台、林鳳岡に学ぶ。特に、書を高頤斎に学んで、古法帖による書学を実践し、また戯作をもよくした。)【成立】 天明4年(1784) タグ :#和本#書道#JAPAN#antiquebooks
2024年09月13日 和本江戸期中国書道「文徵明法帖」1冊/古書古文書/木版摺り 和本江戸期中国書道「文徵明法帖」1冊/古書古文書/木版摺りです。22丁。27.5cm×19cm。木版刷り。元題簽。【書名】 文徵明法帖【巻冊】 1冊【著者】 文徵明(中国明代中期に活躍した文人)【成立】 江戸期 タグ :#和本#書道#JAPAN#antiquebook
2024年07月22日 和本明治摺り巻菱湖書道「七ツいろは」全1冊/古書古文書/木版摺り 和本明治摺り巻菱湖書道「七ツいろは」全1冊/古書古文書/木版摺りです。35丁。26.5cm×16.5cm。木版刷り。見返しあり。【書名】 七ツいろは【巻冊】 全1冊【著者】 巻菱湖【成立】 明治摺り タグ :#和本#書道#JAPAN#antiquebook#巻菱湖
2024年07月04日 和本江戸元文2年(1737)「十体千字文絵抄」全1冊/中村甚丞栄成/絵入古書古文書/木版摺り 和本江戸元文2年(1737)「十体千字文絵抄」全1冊/中村甚丞栄成/絵入古書古文書/木版摺りです。35+28丁。22cm×16cm。木版刷り。奥付あり。【書名】 十体千字文絵抄【巻冊】 全1冊【著者】 中村甚丞栄成【成立】 元文2年(1737) タグ :#和本#書道#JAPAN#antiquebook
2024年04月10日 和本明治期書道「鳴鶴日下部先生書帖(王羲之/蘭亭記)」1帖/古書古文書/手書き 和本明治期書道「鳴鶴日下部先生書帖(王羲之/蘭亭記)」1帖/古書古文書/手書きです。20丁。30cm×16cm。手書き。【書名】 鳴鶴日下部先生書帖(王羲之/蘭亭記)【巻冊】 1帖【著者】 日下部鳴鶴【成立】 明治期 タグ :#和本#折本#日下部鳴鶴#書道#古文書#JAPAN#antiquebook
2024年03月08日 和本明治14年(1881)書道辞書「訂正篆書字引」全1冊/池永道雲/古書古文書/木版摺り 和本明治14年(1881)書道辞書「訂正篆書字引」全1冊/池永道雲/古書古文書/木版摺りです。3+75丁。23cm×15.5cm。木版刷り。元題簽。見返しあり。奥付あり。【書名】 訂正篆書字引【巻冊】 全1冊【著者】 池永道雲【成立】 明治14年(1881) タグ :#和本#書道#篆書#書体#辞書#JAPAN#antiquebook
2023年08月24日 和本江戸寛永20年(1643)書道漢字「十体千字文」全1冊/澤田庄左衛門板行/古書古文書/木版摺り 和本江戸寛永20年(1643)書道漢字「十体千字文」全1冊/澤田庄左衛門板行/古書古文書/木版摺りです。60丁。26cm×19cm。木版刷り。『データ』【書名】 十体千字文【巻冊】 全1冊【著者】 澤田庄左衛門板行【成立】 寛永20年(1643) タグ :#和本#書道#古書#古文書#JAPAN#antiquebook
2023年05月16日 和本江戸嘉永5年(1852)書道写本「麒麟抄筆注抄秘事抜書」1冊/金星堂龍渓(五十嵐龍渓)/古書古文書/手書き 和本江戸嘉永5年(1852)書道写本「麒麟抄筆注抄秘事抜書」1冊/金星堂龍渓(五十嵐龍渓)/古書古文書/手書きです。11丁。19cm×14cm。手書き。『データ』【書名】 麒麟抄筆注抄秘事抜書【巻冊】 1冊【著者】 金星堂龍渓(五十嵐龍渓)【成立】 嘉永5年(1852) タグ :#和本#書道#古文書#JAPAN#antiquebook
2023年03月10日 和本江戸文化14年(1817)書道辞書「篆隷十体千字文」全1冊/周興嗣/古書古文書/木版摺り 和本江戸文化14年(1817)書道辞書「篆隷十体千字文」全1冊/周興嗣/古書古文書/木版摺りです。40丁。大本。木版刷り。元題簽。見返しあり。奥付あり。『データ』【書名】 篆隷十体千字文【巻冊】 全1冊【著者】 周興嗣【成立】 文化14年(1817) タグ :#和本#書道#古書#古文書#JAPAN#antiquebook
2023年02月03日 和本江戸寛政4年(1792)中国書道辞書「隷辯」上下2冊揃い/顧藹吉/古書古文書/木版摺り/隷書 和本江戸寛政4年(1792)中国書道辞書「隷辯」上下2冊揃い/顧藹吉/古書古文書/木版摺り/隷書です。2+2+3+2+73、68+2丁。25.5cm×18.5cm。木版刷り。元題簽。見返しあり。奥付あり。『データ』【書名】 隷辯【巻冊】 上下2冊揃い【著者】 顧藹吉 撰【成立】 寛政4年(1792) タグ :#和本#書道#隷書#JAPAN#antiquebooks