2024年03月27日 和本明治2年(1869)頃新政府の武鑑「職員録」全1冊/古書古文書/木版摺り/渋沢栄一あり 和本明治2年(1869)頃新政府の武鑑「職員録」全1冊/古書古文書/木版摺り/渋沢栄一ありです。111丁。横本(8cm×18cm)。木版刷り。元題簽。奥付あり(刊年の記載なし)。【書名】 職員録【巻冊】 全1冊【成立】 明治2年(1869)頃 タグ :#和本#武鑑#JAPAN#antiquebook
2024年03月27日 和本江戸天保8年(1837)武鑑「御移替御宣下御用掛御役人附」全1冊/須原屋茂兵衛/古書古文書/木版摺り 和本江戸天保8年(1837)武鑑「御移替御宣下御用掛御役人附」全1冊/須原屋茂兵衛/古書古文書/木版摺りです。47丁。11cm×8cm。木版刷り。元題簽。見返しあり。奥付あり【書名】 御移替御宣下御用掛御役人附【巻冊】 全1冊【著者】 須原屋茂兵衛【成立】 天保8年(1837) タグ :#和本#武鑑#JAPAN#antiquebook
2024年02月01日 和本江戸嘉永4年(1851)大名幕府役人名鑑「大成武鑑」5冊揃い/出雲寺万次郎版/古書古文書/木版摺り 和本江戸嘉永4年(1851)大名幕府役人名鑑「大成武鑑」5冊揃い/出雲寺万次郎版/古書古文書/木版摺りです。225、214、4+128、1+39、15丁。15.5cm×11.5cm。木版刷り。元題簽4冊残存。奥付あり。【書名】 大成武鑑【巻冊】 5冊揃い【著者】 出雲寺万次郎版【成立】 嘉永4年(1851) タグ :#和本#武鑑#JAPAN#antiquebooks
2024年01月27日 大正12年(1923)「桑名郡職員名簿」全1冊/古書/三重県 大正12年(1923)「桑名郡職員名簿」全1冊/古書/三重県です。65頁程度。横本(12.5cm×17.5cm)。【書名】 桑名郡職員名簿【巻冊】 全1冊【成立】 大正12年(1923) タグ :#三重県#職員録#官員録#武鑑#古書#名簿#JAPAN#antiquebook
2024年01月25日 和本慶応4年(1868)議政官時代の名鑑「太政御職明鑑」全1冊/古書古文書/木版摺り 和本慶応4年(1868)議政官時代の名鑑「太政御職明鑑」全1冊/古書古文書/木版摺りです。28丁。横本(7.5cm×17cm)。木版刷り。元題簽。見返しあり。奥付あり。【書名】 太政御職明鑑【巻冊】 全1冊【成立】 慶応4年(1868) タグ :#和本#武鑑#官員録#JAPAN#antiquebook
2024年01月04日 和本江戸寛延2年(1749)事典節用集「文海節用千金嚢」全1冊/東嬰/古地図/武鑑/絵入古書古文書/木版摺り 和本江戸寛延2年(1749)事典節用集「文海節用千金嚢」全1冊/東嬰/古地図/武鑑/絵入古書古文書/木版摺りです。88丁。26cm×18.5cm。木版刷り。見返しあり。奥付部破れあり。【書名】 文海節用千金嚢【巻冊】 全1冊【著者】 東嬰【成立】 寛延2年(1749) タグ :#和本#事典#辞書#古地図#武鑑#JAPAN#antiquebook
2024年01月02日 和本江戸文政3年(1820)武鑑写本「御大名方御師附鑑」1冊/古書古文書/手書き 和本江戸文政3年(1820)武鑑写本「御大名方御師附鑑」1冊/古書古文書/手書きです。29丁。25cm×17cm。手書き。【書名】 御大名方御師附鑑【巻冊】 1冊【成立】 文政3年(1820)写 タグ :#和本#武鑑#写本#古文書#JAPAN#antiquebook
2023年11月30日 和本明治2年(1869)頃「官員録」全1冊/議政官時代/古書古文書/木版摺り 和本明治2年(1869)頃「官員録」全1冊/議政官時代/古書古文書/木版摺りです。72丁。横本(10.5cm×15cm)。木版刷り。【書名】 官員録【巻冊】 全1冊【成立】 明治2年(1869)頃 タグ :#和本#官員録#武鑑#JAPAN#antiquebook#名鑑
2023年11月09日 和本江戸天保3年(1832)大名幕府役人名鑑「天保武鑑」4冊揃い/須原屋茂兵衛版/古書古文書/木版摺り 和本江戸天保3年(1832)大名幕府役人名鑑「天保武鑑」4冊揃い/須原屋茂兵衛版/古書古文書/木版摺りです。180、169、111、39丁。15.5cm×11cm。木版刷り。元題簽1冊残存。奥付あり。【書名】 天保武鑑【巻冊】 4冊揃い【著者】 須原屋茂兵衛版【成立】 天保3年(1832) タグ :#和本#武鑑#大名#役職#幕府#JAPAN#antiquebooks
2023年08月28日 和本江戸文久元年(1861)「和宮様御着之節御道筋御固御大名附/和宮様御参向供奉役人御旅館附」合1冊/古書古文書/木版摺り 和本江戸文久元年(1861)「和宮様御着之節御道筋御固御大名附/和宮様御参向供奉役人御旅館附」合1冊/古書古文書/木版摺りです。2+3丁。横本(11cm×29.5cm)。木版刷り。『データ』【書名】 和宮様御着之節御道筋御固御大名附/和宮様御参向供奉役人御旅館附【巻冊】 合1冊【成立】 文久元年(1861) タグ :#和本#武鑑#和宮降嫁#JAPAN#antiquebook
2023年08月28日 和本慶応4年(1868)序新政府名鑑「太政御職明鑑」全1冊/古書古文書/木版摺り 和本慶応4年(1868)序新政府名鑑「太政御職明鑑」全1冊/古書古文書/木版摺りです。29丁。横本(7.5cm×16cm)。木版刷り。『データ』【書名】 太政御職明鑑【巻冊】 全1冊【成立】 慶応4年(1868)序 タグ :#和本#武鑑#明治新政府#JAPAN#antiquebook
2023年06月27日 和本江戸弘化3年(1846)鴨方藩(岡山新田藩)武鑑「御家中分限帳」1冊/岡山藩の支藩/古書古文書/手書き 和本江戸弘化3年(1846)鴨方藩(岡山新田藩)武鑑「御家中分限帳」1冊/岡山藩の支藩/古書古文書/手書きです。22丁。横本(7.5cm×17.5cm)。手書き。内田孫九郎/山羽佐平治の記載から岡山藩の支藩の鴨方藩(岡山新田藩)のものだと思います『データ』【書名】 御家中分限帳【巻冊】 1冊【成立】 弘化3年(1846) タグ :#和本#武鑑#鴨方藩#古文書#JAPAN#antiquebook
2023年04月06日 和本江戸期「公家大名武鑑摺物」1点/古書古文書/木版両面摺り 和本江戸期「公家大名武鑑摺物」1点/古書古文書/木版両面摺りです。32cm×45cm。木版両面刷り。『データ』【書名】 公家大名武鑑摺物【巻冊】 1点【成立】 江戸後期(文政頃か) タグ :#武鑑#摺物#公家
2023年01月06日 和本江戸期「増補改正甲陽勇士鑑」上下下の3冊分合1冊/古書古文書/木版摺り/武田信玄/武鑑 和本江戸期「増補改正甲陽勇士鑑」上下下の3冊分合1冊/古書古文書/木版摺り/武田信玄/武鑑です。2+2+2丁。19cm×12.5cm。木版刷り。『データ』【書名】 増補改正甲陽勇士鑑【巻冊】 上下下の3冊分が1冊になっています【著者】 東都延寿堂蔵【成立】 幕末期 タグ :#和本#武田信玄#武鑑#JAPAN#antiquebook
2022年12月30日 江戸天保14年(1843)大阪武鑑摺物「大坂御役録」1点/神崎屋金四郎/古書古文書/木版両面摺り 江戸天保14年(1843)大阪武鑑摺物「大坂御役録」1点/神崎屋金四郎/古書古文書/木版両面摺りです。28.5cm×55.5cm。木版両面刷り。『データ』【書名】 大坂御役録【巻冊】 1点【著者】 神崎屋金四郎 蔵板【成立】 天保14年(1843) タグ :#武鑑#摺物#JAPAN#antiquebooks