北さん堂雑記パート2

江戸の本屋北さん堂のブログです。 ホームページ http://the-man.info/

タグ:浄土真宗

和本江戸期仏教浄土真宗「五帖御文」5冊揃い/達如(寛政~弘化)/古書古文書/木版摺りです。

44、50、50、51、35丁。26cm×20cm程度。木版刷り。

c22a-139
c22a-140
c22a-141
c22a-142
c22a-143
c22a-144
c22a-145
c22a-146


『データ』
【書名】 五帖御文
【巻冊】 5冊揃
【著者】 達如(寛政4~弘化3)
【成立】 江戸後期

江戸天明7年(1787)「浄土真宗摺物」1点/古書古文書/木版摺りです。

37.5cm×48.5cm。木版刷り。

l22a-032
l22a-033
l22a-034
l22a-035
l22a-036


『データ』
【書名】 浄土真宗摺物
【巻冊】 1点
【成立】 天明7年(1787)

和本幕末~明治期仏教浄土真宗「即席文章/念仏行者十用心」2冊/古書古文書/木版摺りです。

20、15丁。半紙本。木版刷り。元題簽。

w21a-088
w21a-089
w21a-090
w21a-091
w21a-093
w21a-094
w21a-095
w21a-096


『データ』
【書名】 即席文章/念仏行者十用心
【巻冊】 上記の2冊です
【成立】 幕末~明治期

和本江戸寛永21年(1644)仏教浄土真宗「御文章」1冊/木箱付き/良如/古書古文書/木版摺りです。

36丁。26.5cm×21.5cm。木版刷り。箱付き(裏に傷みあり)。

w21a-068
w21a-070
w21a-071
w21a-072
w21a-073
w21a-074
w21a-075
w21a-076


『データ』
【書名】 御文章
【巻冊】 5冊目のみの1冊です
【著者】 良如(江戸時代前期の僧。慶長17年12月7日生まれ。准如の次男。寛永7年浄土真宗西本願寺13世。学寮をひらくが,宗義論争が原因で廃止となる。大谷本廟を修築し,親鸞四百回忌法要をいとなんだ。寛文2年9月7日死去。51歳。京都出身。法名は光円。号は教興院。)
【成立】 寛永21年(1644)

↑このページのトップヘ