北さん堂雑記パート2

江戸の本屋北さん堂のブログです。 ホームページ http://the-man.info/

タグ:浮世絵

和本明治17年(1884)古書「四十八手相撲古実/櫓太鼓音高砂」全1冊/狐蝶園若菜です。

29+30丁。18cm×12cm。表紙は木版刷り。本文は和紙に活版。奥付あり。

h25b-047
h25b-048
h25b-049
h25b-050
h25b-051
h25b-052
h25b-053
h25b-054
h25b-055


【書名】 四十八手相撲古実/櫓太鼓音高砂
【巻冊】 全1冊
【著者】 狐蝶園若菜
【成立】 明治17年(1884)

和本大正6年(1917)デザイン「絵馬百種」全1冊/谷口桃僊/絵入古書古文書/木版摺りです。

26丁。横本(16.5cm×24.5cm)。木版刷り。元題簽傷みあり。奥付あり。

a24a-060
a24a-061
a24a-062
a24a-063
a24a-064
a24a-065
a24a-066
a24a-067
a24a-068
a24a-069


【書名】 絵馬百種
【巻冊】 全1冊
【著者】 谷口桃僊
【成立】 大正6年(1917)

和本明治摺り「鳥羽絵扇の的」全1冊(袋付き)/絵入古書古文書/木版摺りです。 

9+9+9丁。24.5cm×17cm。木版刷り。元題簽。

a24a-050
a24a-051
a24a-052
a24a-053
a24a-055
a24a-056
a24a-054
a24a-057
a24a-058
a24a-059


【書名】 鳥羽絵扇の的
【巻冊】 全1冊(袋付き)
【成立】 明治摺り

幕末~明治期古地図鳥瞰図「金沢八景之図(武陽金沢八景略図)」1点(袋付き)/多気斎写/古書古文書/木版摺りです。


32.5cm×46cm。木版刷り。

r24a-015
r24a-016
r24a-017
r24a-018
r24a-019
r24a-020
r24a-021
r24a-022


【書名】 金沢八景之図(武陽金沢八景略図)

【巻冊】 1点(袋付き)

【著者】 多気斎写

【成立】 幕末~明治期


明治29年(1896)「信濃善光寺御本堂之図」1点/水沢友次郎/古書古文書/木版摺り/浮世絵です。

31.5cm×43cm。木版刷り。

t24b-013
t24b-014
t24b-015
t24b-016
t24b-017


【書名】 信濃善光寺御本堂之図
【巻冊】 1点
【著者】 水沢友次郎
【成立】 明治29年(1896)

和本江戸享和2年(1802)読本「絵本伊賀越孝勇伝」7冊揃い/速水春暁斎/絵入古書古文書/木版摺りです

27、19、22、22、22、20、20丁。22cm×15cm。木版刷り。元題簽傷み欠損あり。奥付あり。

h24a-106
h24a-107
h24a-108
h24a-109
h24a-110
h24a-111
h24a-112
h24a-113
h24a-114
h24a-115


【書名】 絵本伊賀越孝勇伝
【巻冊】 7冊揃い
【著者】 速水春暁斎
【成立】 享和2年(1802)

和本江戸明和6年(1769)「絵本勲功艸」全1冊/北尾重政/絵入古書古文書/木版摺りです。

7+7+7丁。23cm×15.5cm。木版刷り。元題簽。奥付あり。

g24a-030
g24a-031
g24a-032
g24a-033
g24a-034
g24a-035
g24a-036
g24a-037


【書名】 絵本勲功艸
【巻冊】 全1冊
【著者】 北尾重政
【成立】 明和6年(1769)

和本明治10年(1877)西南戦争「鹿児島追討記」9冊分合1冊/西郷隆盛/西野古海/浮世絵/絵入古書古文書/木版摺りです。

10+11+10+10+10+14+11+14+10丁。半紙本。木版刷り。

z23b-047
z23b-048
z23b-049
z23b-050
z23b-051
z23b-052
z23b-053
z23b-054
z23b-056
z23b-055


【書名】 鹿児島追討記
【巻冊】 巻1,3,4,5,6,7,8,9,10の9冊分が1冊になっています
【著者】 西野古海
【成立】 明治10年(1877)

和本江戸嘉永7年(1854)序仏教「八宗起原釈迦実録」5冊揃い/鈴亭谷峨/橋本玉蘭(歌川貞秀)/絵入古書古文書/木版摺りです。

11+26、30、30、30、31丁。23.5cm×15.5cm。木版刷り。元題簽。見返しあり。奥付あり(刊年の記載なし)。

越後小千谷の印がある。

q23a-042
q23a-043
q23a-044
q23a-045
q23a-046
q23a-047
q23a-048
q23a-049
q23a-050
q23a-051


『データ』
【書名】 八宗起原釈迦実録
【巻冊】 5冊揃い
【著者】 鈴亭谷峨 訳述  橋本玉蘭 画図
【成立】 嘉永7年(1854)序

明治13年(1880)「矢田山金剛山寺練供養図」1点/奈良/古書古文書/木版摺りです。

35cm×51.5cm。木版刷り。

o23b-037
o23b-038
o23b-039
o23b-040
o23b-041
o23b-042


『データ』
【書名】 矢田山金剛山寺練供養図
【巻冊】 1点
【成立】 明治13年(1880)

和本江戸天保3年(1832)「雪斎習画帳」1冊/絵入古書古文書/手書きです。

44丁程度。26cm×18cm。手書き。

x23c-060
x23c-061
x23c-062
x23c-063
x23c-064
x23c-065
x23c-066
x23c-067
x23c-068
x23c-069


『データ』
【書名】 雪斎習画帳
【巻冊】 1冊
【著者】 雪斎
【成立】 天保3年(1832)

和本幕末~明治期葛飾北斎絵手本「北斎漫画」1冊/絵入古書古文書/木版摺りです。

29丁。22.5cm×16cm。木版刷り。

x23a-103
x23a-104
x23a-105
x23a-106
x23a-107
x23a-108
x23a-109
x23a-110
x23a-111
x23a-112


『データ』
【書名】 北斎漫画
【巻冊】 2編、1冊です
【著者】 葛飾北斎
【成立】 幕末~明治期

和本幕末頃鍬形蕙斎絵手本「蕙斎麁画二編」全1冊/絵入古書古文書/木版摺りです。

21丁。22.5cm×15.5cm。木版刷り。元題簽。

x23a-093
x23a-094
x23a-095
x23a-096
x23a-097
x23a-098
x23a-099
x23a-100
x23a-101
x23a-102


『データ』
【書名】 蕙斎麁画二編
【巻冊】 全1冊
【著者】 鍬形蕙斎
【成立】 幕末頃

和本天保11年(1840)歌舞伎「絵本一之谷嫩軍記」2冊揃い/平安長秀画/絵入古書古文書/木版摺りです。

9、8丁。17cm×11cm。木版刷り。

p23a-021
p23a-022
p23a-023
p23a-024
p23a-026
p23a-027
p23a-025
p23a-028
p23a-029
p23a-030


『データ』
【書名】 絵本一之谷嫩軍記
【巻冊】 2冊揃
【著者】 平安長秀画
【成立】 天保11年(1840)

和本明治摺り図案絵手本「花鳥山水図式」全1冊/葛飾為斎/絵入古書古文書/木版摺りです。

21丁。横本(12cm×18cm)。木版刷り。元題簽。

k23b-029
k23b-030
k23b-031
k23b-032
k23b-033
k23b-034
k23b-036
k23b-037
k23b-038


『データ』
【書名】 花鳥山水図式
【巻冊】 全1冊です
【著者】 葛飾為斎(江戸時代後期の浮世絵師。文政4年生まれ。葛飾北斎にまなび,錦絵,版本の挿絵,肉筆画などを手がける。安政6年(1859)横浜が開港されると,輸出向けの浮世絵をおおく制作した。明治13年6月死去。60歳。姓は清水。通称は宗次。別号に酔桜軒など。著作に「為斎画式」など。)
【成立】 明治摺り

↑このページのトップヘ