タグ:漢字
和本明治16年(1883)中国漢字辞書「鼇頭音釈康煕字典」20冊揃い/石川鴻斎/古書/銅版摺り
和本明治16年(1883)中国漢字辞書「鼇頭音釈康煕字典」20冊揃い/石川鴻斎/古書/銅版摺りです。
6+2+1+2+3+24+19、4+28+5+41、1+14+1+29+1+42、1+48+1+20+1+28、1+26+1+30+1+32、1+33+1+52、1+18+1+18、1+52、1+33+1+59、1+29+1+24、1+40+1+55、1+46+1+37、1+56、1+40+1+54、1+32+1+22、1+51+1+48、1+50+1+45、1+51、1+31+1+31、1+40+1+32丁。19cm×12.5cm。銅版刷り。元題簽傷みあり。見返しあり。奥付あり。
『データ』
【書名】 鼇頭音釈康煕字典
【巻冊】 20冊揃い
【著者】 石川鴻斎
【成立】 明治16年(1883)
和本江戸天保15年(1844)漢詩辞書「詩礎階梯」全1冊/三国幽眠/古書古文書/木版摺り/薄手の鳥の子紙
和本江戸天保15年(1844)漢詩辞書「詩礎階梯」全1冊/三国幽眠/古書古文書/木版摺り/薄手の鳥の子紙です。
4+4+143+176丁。中本。木版刷り。元題簽ほとんど欠。見返しあり。奥付あり。
『データ』
【書名】 詩礎階梯
【巻冊】 全1冊
【著者】 三国幽眠(江戸後期-明治時代の儒者。文化7年10月1日生まれ。家は越前三国の豪商。京都で鷹司家の侍講となり,梁川星巌ら尊攘派とまじわる。安政の大獄で追放処分をうけ,維新後は教部省権大講義。明治29年5月31日死去。87歳。名は直準。字は士縄。通称は大学。別号に鷹巣,碌々山人。著作に「孝経傍訓」など。)
【成立】 天保15年(1844)