北さん堂雑記パート2

江戸の本屋北さん堂のブログです。 ホームページ http://the-man.info/

タグ:花道

和本明治34年(1901)忍行田花道「新花鏡」天地人3冊揃い/埼玉県忍町/山下銓太郎/絵入古書古文書/木版摺りです。

100、106、103+12丁(うち天の61丁目が欠)。23.5cm×15.5cm。木版刷り。元題簽。見返しあり。奥付あり。

h24b-017
h24b-018
h24b-019
h24b-020
h24b-021
h24b-022
h24b-023
h24b-024
h24b-025
h24b-026


【書名】 新花鏡
【巻冊】 天地人3冊揃い
【著者】 埼玉県忍町/山下銓太郎
【成立】 明治34年(1901)

和本江戸文化7年(1810)花道華道「正風遠州流挿花独稽古後編秘伝抄」1冊/貞松斎米一馬(貞松斎一馬)/絵入古書古文書/木版摺りです。

1+54丁。15.5cm×11.5cm。木版刷り。元題簽。奥付あり。

v24a-038
v24a-039
v24a-040
v24a-041
v24a-042
v24a-043
v24a-044
v24a-045
v24a-046
v24a-047


【書名】 正風遠州流挿花独稽古後編秘伝抄
【巻冊】 1冊
【著者】 貞松斎米一馬(貞松斎一馬) 
【成立】 文化7年(1810)

和本江戸天保5年(1834)花道写本「錦余香」書抜1冊/一瓢斎杜邑秀豊/古書古文書/手書きです。

36丁。26.5cm×19cm。手書き。

k23c-028
k23c-029
k23c-030
k23c-031
k23c-032
k23c-033
k23c-034
k23c-035


『データ』
【書名】 錦余香
【巻冊】 書抜1冊です
【著者】 一瓢斎杜邑秀豊
【成立】 天保5年(1834)

和本明治43年(1910)華道花道「池坊龍生派百花集」乾坤2冊揃い/龍松斎華芸/絵入古書古文書/木版摺り/生花です。

27、27丁。26cm×18.5cm。木版刷り。元題簽。見返しあり。奥付あり。

c23b-029
c23b-030
c23b-031
c23b-032
c23b-033
c23b-034
c23b-035
c23b-036
c23b-037
c23b-038


『データ』
【書名】 池坊龍生派百花集
【巻冊】 乾坤2冊揃い
【著者】 龍松斎華芸
【成立】 明治43年(1910)

和本明治14年(1881)華道花道「生花早指南」全1冊/永井浩/絵入古書古文書/木版摺りです。

27丁。18cm×11.5cm。木版刷り。元題簽。奥付あり。

o23b-036
o23b-038
o23b-039
o23b-040
o23b-041
o23b-042
o23b-043
o23b-044
o23b-045
o23b-037


『データ』
【書名】 生花早指南
【巻冊】 全1冊
【著者】 永井浩
【成立】 明治14年(1881)

和本大正7年(1918)花道「御大礼記念千代之栄」天地2冊揃/華道未生流家元肥原四郎/絵入古書です。

78、80丁。大本。奥付あり。

u22b-089
u22b-090
u22b-091
u22b-092
u22b-093
u22b-094
u22b-095
u22b-096
u22b-097


『データ』
【書名】 御大礼記念千代之栄
【巻冊】 天地2冊揃
【著者】 華道未生流家元肥原四郎
【成立】 大正7年(1918)

和本明治26年(1893)花道「挿花湖月抄」春夏秋冬4冊揃/絵入古書/纐纈房太郎です。

17、20、22、23丁。半紙本。木版刷り。

j22b-056
j22b-058
j22b-057
j22b-059
j22b-060
j22b-061
j22b-062
j22b-063
j22b-064
j22b-065
j22b-066
j22b-067
j22b-068


『データ』
【書名】 挿花湖月抄
【巻冊】 春夏秋冬4冊揃
【著者】 纐纈房太郎
【成立】 明治26年(1893)

和本大正4年の書き入れ壬生流花道「挿花伝書四方之薫」全1冊/壬生斎廣甫/絵入古書古文書/木版摺りです。

1+63丁。大本。木版刷り。元題簽。見返しあり。奥付あり(刊年の記載なし)。

c21b-044
c21b-045
c21b-046
c21b-047
c21b-048
c21b-049
c21b-050
c21b-051
c21b-052
c21b-053


『データ』
【書名】 挿花伝書四方之薫
【巻冊】 全1冊
【著者】 壬生斎廣甫
【成立】 大正4年の書き入れがある

和本江戸文化4年(1807)花道「立花早指南大成」全1冊/京都めとぎや幸助版/絵入古書古文書/木版摺りです。

59丁程度。半紙本。木版刷り。見返しあり。

c21a-038
c21a-039
c21a-040
c21a-041
c21a-042
c21a-043
c21a-044
c21a-045
c21a-046
c21a-047
c21a-048


『データ』
【書名】 立花早指南大成
【巻冊】 全1冊
【成立】 文化4年(1807)

和本明治期花道写本5冊「活花心得いろは歌/生花秘伝書/活花手引草」川柳庵/絵入古書古文書/手書きです。

16、18、21、30、33丁。半紙本程度。手書き。

b21c-143
b21c-144
b21c-146
b21c-147
b21c-148
b21c-149
b21c-150
b21c-151
b21c-153
b21c-152
b21c-154
b21c-155


『データ』
【書名】 活花心得いろは歌/生花秘伝書/活花手引草
【巻冊】 活花心得いろは歌が1冊、生花秘伝書が1冊、活花手引草が3冊の5冊です
【著者】 川柳庵
【成立】 明治32/33年

和本江戸天保16年(1845)花道写本「青山流活花伝書」全1冊/方円斎二水/絵入古書古文書/手書きです。

57丁。半紙本程度。手書き。

b21c-048
b21c-049
b21c-050
b21c-051
b21c-052
b21c-053
b21c-054
b21c-055
b21c-056
b21c-057
b21c-058
b21c-059


『データ』
【書名】 青山流活花伝書
【巻冊】 全1冊
【著者】 方円斎二水
【成立】 天保16年(1845)

和本江戸期花器写本「遠州流竹筒伐秘法」1冊/絵入古書古文書/手書き/茶道/花道です。

18丁。横本(13.5cm×19cm)。手書き。

r21c-027
r21c-028
r21c-029
r21c-030
r21c-031
r21c-032
r21c-033
r21c-034
r21c-035
r21c-036
r21c-037
r21c-038
r21c-039
r21c-040


『データ』
【書名】 遠州流竹筒伐秘法
【巻冊】 1冊
【成立】 江戸期の写本だと思いますが、正確な年代は不明。

和本幕末~明治期華道花道「遠州流挿花意匠」上中下+再編の4冊/里松庵一寿/絵入古書古文書/木版摺りです。

3+24、25、22、28丁。半紙本。木版刷り。元題簽。見返しあり。奥付あり(刊年の記載なし)。


b20a-183
b20a-184
b20a-185
b20a-186
b20a-187
b20a-188
b20a-189
b20a-190
b20a-191
b20a-192
b20a-193
b20a-194
b20a-195
b20a-196
b20a-197


『データ』
【書名】 遠州流挿花意匠
【巻冊】 上中下+再編の4冊
【著者】 里松庵一寿
【成立】 幕末~明治期

和本大正8年(1919)花道華道「松月堂古流四季混雑/生花百瓶図」下1冊/五大坊隻蛾/絵入古書古文書/木版摺りです。


35丁。25.5cm×16cm。木版刷り。元題簽。奥付あり。

w20b-053
w20b-054
w20b-055
w20b-056
w20b-057
w20b-058
w20b-059
w20b-060
w20b-061
w20b-062
w20b-063



『データ』

【書名】 松月堂古流四季混雑/生花百瓶図

【巻冊】 下1冊

【著者】 五大坊隻蛾

【成立】 大正8年(1919)


和本明治期花道華道「生花池の坊百壇」上下2冊揃/池の坊専明/絵入古書古文書/木版摺りです。

3+25、26丁。大本。木版刷り。元題簽。見返しあり。奥付あり(刊年の記載なし)。

u20b-077
u20b-078
u20b-079
u20b-080
u20b-081
u20b-082
u20b-083
u20b-084
u20b-085
u20b-086


『データ』
【書名】 生花池の坊百壇
【巻冊】 上下2冊揃
【著者】 池の坊専明
【成立】 明治期

↑このページのトップヘ