北さん堂雑記パート2

江戸の本屋北さん堂のブログです。 ホームページ http://the-man.info/

タグ:鳥瞰図

幕末~明治期古地図鳥瞰図「上州赤城温泉之絵図」1点/東屋佐次右衛門/木版摺りです。

30.5cm×49.5cm。木版刷り。

j25a-033
j25a-034
j25a-035
j25a-036
j25a-037


【書名】 上州赤城温泉之絵図
【巻冊】 1点
【著者】 東屋佐次右衛門
【成立】 幕末~明治期

明治期古地図鳥瞰図「稲田禅房全図」1点/木版摺り/西念寺/茨城県笠間市稲田です。

32.5cm×48cm。木版刷り。

b24b-076
b24b-077
b24b-078
b24b-079
b24b-080


【書名】 稲田禅房全図
【巻冊】 1点
【著者】 常陸国稲田禅房施板
【成立】 明治期

明治34年(1901)古地図鳥瞰図「豆州伊東真景」1点/山田治衛門/銅版摺りです。

47cm×63cm。銅版刷り。

b24b-050
b24b-051
b24b-052
b24b-053
b24b-054
b24b-055
b24b-056
b24b-057


【書名】 豆州伊東真景
【巻冊】 1点
【著者】 山田治衛門
【成立】 明治34年(1901)

大正13年(1924)古地図鳥瞰図「栃木県黒羽号及川西号真景」1点/松井天山です。

39cm×54cm。奥付あり。

z24b-020
z24b-021
z24b-022
z24b-023
z24b-024
z24b-025


【書名】 栃木県黒羽号及川西号真景
【巻冊】 1点
【著者】 松井天山(鳥瞰図絵師。本名哲太郎)
【成立】 大正13年(1924)

昭和15年(1940)古地図鳥瞰図「上野国産泰神社全景」1点(袋付き)/鯉登泰治/銅版摺りです。

40cm×54cm。銅版刷り。

r24b-038
r24b-039
r24b-040
r24b-041
r24b-042
r24b-043


【書名】 上野国産泰神社全景
【巻冊】 1点(袋付き)
【著者】 鯉登泰治
【成立】 昭和15年(1940)

明治~大正期古地図鳥瞰図「曹洞宗大本山総持寺全図」1点/総持寺藏版/松田専吉謹製/銅版摺りです。

39cm×54.5cm。銅版刷り。

r24b-030
r24b-031
r24b-032
r24b-033
r24b-034
r24b-035


【書名】 曹洞宗大本山総持寺全図
【巻冊】 1点
【著者】 総持寺藏版/松田専吉謹製
【成立】 明治~大正期

明治期ぐらい古地図鳥瞰図「熊谷寺境内略図(武州熊谷町熊谷寺境内全図)」1点(袋付き)/高崎市成立舎支店印行/銅版摺りです。

39.5cm×54.5cm。銅版刷り。

r24b-022
r24b-023
r24b-024
r24b-025
r24b-026
r24b-027
r24b-028


【書名】 熊谷寺境内略図(武州熊谷町熊谷寺境内全図)
【巻冊】 1点(袋付き)
【著者】 高崎市成立舎支店印行
【成立】 明治期ぐらい

幕末~明治期古地図鳥瞰図「金沢八景之図(武陽金沢八景略図)」1点(袋付き)/多気斎写/古書古文書/木版摺りです。


32.5cm×46cm。木版刷り。

r24a-015
r24a-016
r24a-017
r24a-018
r24a-019
r24a-020
r24a-021
r24a-022


【書名】 金沢八景之図(武陽金沢八景略図)

【巻冊】 1点(袋付き)

【著者】 多気斎写

【成立】 幕末~明治期


明治27年(1894)古地図鳥瞰図「相陽勝地大山全景之図」1点/伊勢原市/松岡岩次郎/石版摺りです。

55cm×39.5cm。石版刷り。奥付あり。

q24b-078
q24b-079
q24b-080
q24b-081


【書名】 相陽勝地大山全景之図
【巻冊】 1点
【著者】 松岡岩次郎
【成立】 明治27年(1894)

幕末~明治期古地図道中記引札「京都名所方角略図」1点/びぜんや藤五郎/古書古文書/木版摺りです。

25cm×34cm。木版刷り。

k24b-042
k24b-043
k24b-044
k24b-045
k24b-046


【書名】 京都名所方角略図
【巻冊】 1点
【著者】 びぜんや藤五郎
【成立】 幕末~明治期

明治期古地図鳥瞰図「大和国法隆寺伽藍之図」1点/古書古文書/木版摺りです。

36cm×48cm。木版刷り。

k24b-035
k24b-036
k24b-037
k24b-038
k24b-039


【書名】 大和国法隆寺伽藍之図
【巻冊】 1点
【成立】 明治期

江戸天保5年(1834)古地図鳥瞰図「豆州修善寺温泉細見之図」1点/湯元伊勢屋藤兵衛/古書古文書/木版摺りです。

31cm×41cm。木版刷り。

k24b-014
k24b-015
k24b-016
k24b-017
k24b-018



【書名】 豆州修善寺温泉細見之図
【巻冊】 1点
【著者】 湯元伊勢屋藤兵衛
【成立】 天保5年(1834)

幕末~明治期古地図鳥瞰図「長等山三井寺図」1点/京師東居画/湖南清水蔵/大津宿の宿屋の印/古書古文書/木版摺りです。

34cm×48cm。木版刷り。

大津宿の宿屋の印がある

k24b-001
k24b
k24b-002
k24b-003
k24b-004


【書名】 長等山三井寺図
【巻冊】 1点
【著者】 京師東居画/湖南清水蔵
【成立】 幕末~明治期

江戸天保3年開板古地図鳥瞰図「伊勢朝熊岳絵図」1点/金剛證寺/古書古文書/木版摺りです。

41cm×62cm。木版刷り。

e24b-009
e24b-010
e24b-011
e24b-012
e24b-013



【書名】 伊勢朝熊岳絵図
【巻冊】 1点
【成立】 天保3年開板

大正4年(1915)古地図鳥瞰図「高野山現今全図」1点/天狗珠数店三島隣太郎/古書です。

39cm×54cm。

w24b-025
w24b-026
w24b-027
w24b-028
w24b-029


【書名】 高野山現今全図
【巻冊】 1点
【著者】 天狗珠数店三島隣太郎
【成立】 大正4年(1915)

↑このページのトップヘ