北さん堂雑記パート2

江戸の本屋北さん堂のブログです。 ホームページ http://the-man.info/

タグ:JAPAN

和本明治26年(1893)「将棋名家手合」上下2冊揃い/伊藤宗印/小菅剣之助/古書/和紙に活版です。

12+123、96+2頁。18.5cm×13cm。和紙に活版。元題簽。見返しあり。奥付あり。

q25b-033
q25b-034
q25b-035
q25b-036
q25b-037
q25b-038
q25b-039
q25b-040
q25b-041


【書名】 将棋名家手合
【巻冊】 上下2冊揃い
【著者】 伊藤宗印 手合   小菅剣之助 編
【成立】 明治26年(1893)

和本江戸文化3年(1806)漢字辞書「字貫節用」全1冊/鎌田禎蔵(鎌田環斎)/古書古文書/木版摺りです。

9+318丁。横本(13cm×18.5cm)。木版刷り。元題簽ほとんど欠。見返し部直しあり。奥付あり。

q25a-030
q25a-031
q25a-032
q25a-033
q25a-034
q25a-035
q25a-036
q25a-037
q25a-038


【書名】 字貫節用
【巻冊】 全1冊
【著者】 鎌田禎蔵(鎌田環斎)
【成立】 文化3年(1806)

和本江戸安政5年(1858)御嶽山講折本「御嶽山諸経」1帖/御嶽山講中北澤宗之輔/古書古文書/手書き/山岳信仰/神道です。

29丁。18.5cm×8cm。手書き。

p25c-018
p25c-019
p25c-020
p25c-021
p25c-022
p25c-023
p25c-024
p25c-025
p25c-026
p25c-027


【書名】 御嶽山諸経
【巻冊】 1帖
【著者】 御嶽山講中北澤宗之輔
【成立】 安政5年(1858)

和本明治13年(1880)事典「懐中節用無尽蔵」全1冊/宇喜多小十郎/絵入古書/銅版摺りです。

9+146+78+37丁。横本(5.5cm×13cm)。銅版刷り。奥付あり。

p25b-026
p25b-027
p25b-028
p25b-029
p25b-030
p25b-031
p25b-032
p25b-033
p25b-034
p25b-035


【書名】 懐中節用無尽蔵
【巻冊】 全1冊
【著者】 宇喜多小十郎
【成立】 明治13年(1880)

和本幕末~明治期国学神道「神代巻藻塩草」5冊揃い/玉木正英/古書古文書/木版摺りです。

2+37、48、62、56、27+2丁。26cm×18.5cm。木版刷り。元題簽。奥付あり。

p25a-124
p25a-125
p25a-126
p25a-127
p25a-128
p25a-129
p25a-130
p25a-131
p25a-132


【書名】 神代巻藻塩草
【巻冊】 5冊揃い
【著者】 玉木正英
【成立】 幕末~明治期

和本江戸期国学神道「神代巻塩土伝」全5巻4冊揃い/谷重遠(谷秦山)/古書古文書/木版摺りです。

15+24、40、37、22丁。28cm×19cm。木版刷り。元題簽。

神保蔵書印がある。

p25a-069
p25a-070
p25a-071
p25a-073
p25a-072
p25a-074
p25a-075
p25a-076


【書名】 神代巻塩土伝
【巻冊】 全5巻4冊揃い
【著者】 谷重遠(谷秦山)
【成立】 江戸期

和本江戸安永2年(1773)仏教説話「おなつ蘇甦物語」全1冊/義貫/古書古文書/木版摺りです。

18丁。22cm×15.5cm。木版刷り。元題簽。奥付あり。

p25a-037
p25a-038
p25a-039
p25a-040
p25a-041
p25a-042
p25a-043
p25a-044
p25a-045


【書名】 おなつ蘇甦物語
【巻冊】 全1冊
【著者】 義貫
【成立】 安永2年(1773)

和本明治期国学神道「牛頭天王暦神辯」全1冊/平田篤胤/古書古文書/木版摺りです。

3+27丁。26.5cm×18.5cm。木版刷り。元題簽。

o25c-080
o25c-081
o25c-082
o25c-083
o25c-084
o25c-085
o25c-086
o25c-087
o25c-088
o25c-089


【書名】 牛頭天王暦神辯
【巻冊】 全1冊
【著者】 平田篤胤
【成立】 明治期

和本明治7年(1874)地理地誌「改正日本国尽」巻1~8の8冊揃い/瓜生寅/古書古文書/木版摺り/古地図です。

2+2+23、48、51、64、23、47、27、47丁。22cm×15cm。木版刷り。元題簽。見返しあり。奥付あり。

o25b-079
o25b-080
o25b-081
o25b-082
o25b-083
o25b-084
o25b-085
o25b-086
o25b-087


【書名】 改正日本国尽
【巻冊】 巻1~8の8冊揃い
【著者】 瓜生寅 著
【成立】 明治7年(1874)

和本江戸期恋文文例集「諸女安文大全」全1冊/古書古文書/木版摺りです。

37丁。横本(14.5cm×20.5cm)。木版刷り。元題簽。

o25a-053
o25a-054
o25a-055
o25a-056
o25a-058
o25a-057
o25a-059
o25a-060
o25a-061
o25a-062


【書名】 諸女安文大全
【巻冊】 全1冊
【成立】 江戸期

江戸元治元年(1864)武鑑かわら版「皇都并ニ内裏洛中洛外御警衛/大坂川岸口々御固」1点/古書古文書/木版摺りです。 

37cm×50cm。木版刷り。

o25a-039
o25a-040
o25a-041
o25a-042
o25a-043


【書名】 皇都并ニ内裏洛中洛外御警衛/大坂川岸口々御固
【巻冊】 1点
【成立】 元治元年(1864)

和本江戸文化11年(1814)和歌「続三玉和歌集類題」全1冊/古書古文書/木版摺りです。

17+132丁。17cm×11.5cm。木版刷り。奥付あり。

n25b-103
n25b-104
n25b-105
n25b-106
n25b-107
n25b-108
n25b-109
n25b-110
n25b-111
n25b-112


【書名】 続三玉和歌集類題
【巻冊】 全1冊
【成立】 文化11年(1814)

昭和3年(1928)古地図「神戸市地図」1点/向永虎吉(向永書房)です。

36cm×78.5cm。奥付あり。

n25b-039
n25b-041
n25b-040
n25b-043
n25b-044
n25b-042


【書名】 神戸市地図
【巻冊】 1点
【著者】 向永虎吉(向永書房)
【成立】 昭和3年(1928)

明治期ぐらい摺物「諏訪之土産」2点(袋付き)/御柱祭騎馬行列です。

22cm×56cm。木版刷り。

n25b-032
n25b-033
n25b-034
n25b-035
n25b-036
n25b-037
n25b-038


【書名】 諏訪之土産
【巻冊】 2点(袋付き)
【成立】 明治期ぐらい

江戸期武鑑摺物「大日本英勇鏡」1点/古書古文書/木版摺りです。

22.5cm×29cm。木版刷り。


n25b-006
n25b-007
n25b-008
n25b-009
n25b-010



【書名】 大日本英勇鏡
【巻冊】 1点
【成立】 幕末期

↑このページのトップヘ