北さん堂雑記パート2

江戸の本屋北さん堂のブログです。 ホームページ http://the-man.info/

タグ:JAPAN

和本明治26年(1893)「通俗絵入坂東観世音霊場記/秩父観世音霊場記」2冊/永井俊太郎/古書/銅版摺りです。

34、36頁。18cm×12cm。銅版刷り。元題簽。奥付あり。

h25b-040
h25b-041
h25b-042
h25b-043
h25b-044
h25b-045
h25b-046
h25b-047
h25b-048
h25b-049


【書名】 通俗絵入坂東観世音霊場記/秩父観世音霊場記<br>
【巻冊】 上記の2冊です<br>
【著者】 永井俊太郎<br>
【成立】 明治26年(1893)

和本江戸文久元年(1861)信州松本版往来物「実語教童子教」全1冊/慶林堂/高美屋甚左衛門/古書古文書/木版摺りです。

19丁。26.5cm×18cm。木版刷り。見返しあり。奥付あり。

h25a-094
h25a-095
h25a-096
h25a-097
h25a-098
h25a-099
h25a-100
h25a-101
h25a-102


【書名】 実語教童子教
【巻冊】 全1冊
【著者】 信州松本/慶林堂/高美屋甚左衛門
【成立】 文久元年(1861)

和本江戸弘化5年(1848)赤穂浪士忠臣蔵「誠忠義臣略伝」全1冊/緑亭川柳/一陽斎豊国/絵入古書古文書/木版摺りです。

27丁。18cm×12cm。木版刷り。見返しあり。奥付あり。

h25a-046
h25a-047
h25a-048
h25a-049
h25a-050
h25a-051
h25a-052
h25a-053
h25a-055


【書名】 誠忠義臣略伝
【巻冊】 全1冊
【著者】 緑亭川柳 編   一陽斎豊国 画
【成立】 弘化5年(1848)

和本明治11年(1878)漢詩文「息軒遺稿」4冊揃い/安井息軒/古書古文書/木版摺りです。

5+3+6+42、48、52、43丁。23cm×15.5cm。木版刷り。元題簽。見返しあり。奥付あり。

g25b-044
g25b-045
g25b-046
g25b-047
g25b-048
g25b-049
g25b-050
g25b-051
g25b-052


【書名】 息軒遺稿
【巻冊】 4冊揃い
【著者】 安井息軒
【成立】 明治11年(1878)

和本明治14年(1881)書道隷書辞書「隷法彙纂」4冊揃い/項懐述/古書古文書/木版摺りです。

2+10+1+17+18、18+16+18、17+16+20、30+17丁。22cm×15cm。木版刷り。元題簽。奥付あり。

g25b-026
g25b-027
g25b-028
g25b-029
g25b-030
g25b-031
g25b-032
g25b-033
g25b-034


【書名】 隷法彙纂
【巻冊】 4冊揃い
【著者】 項懐述
【成立】 明治14年(1881)

和本江戸天和3年(1683)漢籍「蒙求詳説」8冊揃い/宇都宮由的(宇都宮遯庵)/古書古文書/木版摺りです。

23+11+32+30、25+22、21+14、22+22、22+21、20+18、20+23、19+17+1丁。25cm×18.5cm。木版刷り。元題簽。

g25a-130
g25a-131
g25a-132
g25a-133
g25a-134
g25a-135
g25a-136
g25a-137
g25a-138
g25a-139


【書名】 蒙求詳説
【巻冊】 8冊揃い
【著者】 宇都宮由的(宇都宮遯庵)
【成立】 天和3年(1683)

和本江戸文政10年(1827)花道華道「挿花松之翠」4冊揃い/巌松斎貞一鵰/沢雪斎/秋月是秀/絵入古書古文書/木版摺りです。

1+12、22、23、丁。23cm×16cm。木版刷り。元題簽傷み欠損あり。見返しあり。奥付あり。

g25a-100
g25a-101
g25a-102
g25a-103
g25a-104
g25a-105
g25a-106
g25a-107
g25a-108
g25a-109


【書名】 挿花松之翠
【巻冊】 4冊揃い
【著者】 巌松斎貞一鵰 著   沢雪斎/秋月是秀 画
【成立】 文政10年(1827)

和本江戸元治元年(1864)俳句俳諧「平笠集(ひらかさ集)」1冊/古木庵契史/古書古文書/木版摺りです。

2+34丁。23cm×16cm。木版刷り。元題簽。

g25a-070
g25a-071
g25a-072
g25a-073
g25a-074
g25a-075
g25a-076
g25a-077
g25a-078
g25a-079


【書名】 平笠集(ひらかさ集)
【巻冊】 1冊
【著者】 古木庵契史
【成立】 元治元年(1864)

和本江戸嘉永3年(1850)「将棋妙手撰」1冊/河本女楽人序/森川堂蔵板/古書古文書/木版摺りです。

14丁。18cm×12cm。木版刷り。奥付あり。

g25a-061
g25a-062
g25a-063
g25a-064
g25a-065
g25a-066
g25a-067
g25a-068
g25a-069


【書名】 将棋妙手撰
【巻冊】 1冊
【著者】 河本女楽人序/森川堂蔵板
【成立】 嘉永3年(1850)

天保6年(1835)風刺パロディ摺物「大小暦年代記」1点(袋付き)/桜川善孝戯作/古書古文書/木版摺りです。

18cm×24cm。木版刷り。袋付き。

f25b-037
f25b-038
f25b-039
f25b-040
f25b-041
f25b-042


【書名】 大小暦年代記
【巻冊】 1点(袋付き)
【著者】 桜川善孝戯作
【成立】 天保6年(1835)

和本明治19年(1886)仏教日蓮宗「法華題目鈔和注」上下2冊揃い/谷海淑/古書古文書/木版摺りです。

2冊通しで1+2+72丁。22.5cm×15cm。木版刷り。元題簽。見返しあり。奥付あり。

e25b-007
e25b-008
e25b-009
e25b-010
e25b-011
e25b-012
e25b-013
e25b-014


【書名】 法華題目鈔和注
【巻冊】 上下2冊揃い
【著者】 谷海淑
【成立】 明治19年(1886)

和本江戸寛政6年(1794)儒学儒教「四書国字辨」10冊揃い/宇野東山/古書古文書/木版摺りです。

2+3+20、18+21、28、37、29、35、34、52、54、58丁。22.5cm×16.5cm。木版刷り。元題簽。見返しあり。奥付あり。

e25a-098
e25a-099
e25a-100
e25a-101
e25a-102
e25a-103
e25a-104
e25a-105


【書名】 四書国字辨
【巻冊】 10冊揃い
【著者】 宇野東山
【成立】 寛政6年(1794)

和本江戸享保10年(1725)仏教瞑想「阿字観節解」全1冊/華海/古書古文書/木版摺りです。

13丁。27cm×19cm。木版刷り。

e25a-081
e25a-082
e25a-083
e25a-084
e25a-085
e25a-086
e25a-087
e25a-088
e25a-089


【書名】 阿字観節解
【巻冊】 全1冊
【著者】 華海
【成立】 享保10年(1725)

和本江戸嘉永6年(1853)国学神道写本「神国童謡歌」1冊/古書古文書/手書きです。

10丁。27.5cm×19.5cm。手書き。

d25c-063
d25c-064
d25c-065
d25c-066
d25c-067
d25c-068
d25c-069
d25c-070
d25c-071


【書名】 神国童謡歌
【巻冊】 1冊
【成立】 嘉永6年(1853)

和本江戸期往来物写本「稼往来/進学往来/大坂状ほか」1冊/古書古文書/手書きです。

21丁。28cm×20cm。手書き。

d25c-055
d25c-056
d25c-057
d25c-058
d25c-059
d25c-060
d25c-061
d25c-062


【書名】 稼往来/進学往来/大坂状ほか
【巻冊】 1冊
【成立】 江戸期

↑このページのトップヘ