2025年01月13日 昭和8年(1933)「京都府与謝郡宮津町現勢一覧」1点/宮津町役場/古書 昭和8年(1933)「京都府与謝郡宮津町現勢一覧」1点/宮津町役場/古書です。38.5cm×53cm。【書名】 京都府与謝郡宮津町現勢一覧【巻冊】 1点【著者】 宮津町役場【成立】 昭和8年(1933) タグ :#京都#地誌#刷物#JAPAN#antiquebook
2025年01月11日 和本明治17年(1884)古書「四十八手相撲古実/櫓太鼓音高砂」全1冊/狐蝶園若菜 和本明治17年(1884)古書「四十八手相撲古実/櫓太鼓音高砂」全1冊/狐蝶園若菜です。29+30丁。18cm×12cm。表紙は木版刷り。本文は和紙に活版。奥付あり。【書名】 四十八手相撲古実/櫓太鼓音高砂【巻冊】 全1冊【著者】 狐蝶園若菜【成立】 明治17年(1884) タグ :#和本#古書#JAPAN#antiquebook#浮世絵#日本の古本屋#大江戸骨董市
2025年01月11日 和本明治29年(1896)幕末期の尊皇派女性志士松尾多勢子の和歌集と伝記「松のおち葉」全1冊/北原阿智之助/古書/和紙に活版 和本明治29年(1896)幕末期の尊皇派女性志士松尾多勢子の和歌集と伝記「松のおち葉」全1冊/北原阿智之助/古書/和紙に活版です。39+3丁。19cm×13cm。和紙に活版。奥付あり。幕末期の尊皇派女性志士松尾多勢子の和歌集と伝記。【書名】 松のおち葉【巻冊】 全1冊【著者】 北原阿智之助【成立】 明治29年(1896) タグ :#和本#古書#尊王攘夷#JAPAN#antiquebook#日本の古本屋#大江戸骨董市
2025年01月10日 和本江戸宝永7年(1710)「太閤記」11冊揃い/出雲寺和泉掾版/絵入古書古文書/木版摺り/朝鮮出兵 和本江戸宝永7年(1710)「太閤記」11冊揃い/出雲寺和泉掾版/絵入古書古文書/木版摺り/朝鮮出兵です。1+6+1+22+14、1+28+29、1+24+20、1+18+17、1+25+31、2+28+39、1+32+32、1+27+29、1+22+19、3+19+32、3+30+13丁。横本(12.5cm×19cm)。木版刷り。元題簽傷み欠損あり。奥付あり。【書名】 太閤記【巻冊】 11冊揃い【著者】 出雲寺和泉掾版【成立】 宝永7年(1710) タグ :#和本#豊臣秀吉#JAPAN#朝鮮出兵#antiquebook#大江戸骨董市#日本の古本屋
2025年01月10日 和本明治期駄洒落「新作地口画手本」全1冊/絵入古書古文書/木版摺り 和本明治期駄洒落「新作地口画手本」全1冊/絵入古書古文書/木版摺りです。10丁。17.5cm×11.5cm。木版刷り。【書名】 新作地口画手本【巻冊】 全1冊【成立】 明治期 タグ :#和本#駄洒落#JAPAN#antiquebook#日本の古本屋#大江戸骨董市
2025年01月09日 江戸弘化2年(1845)摺物「赤坂氷川大明神御祭礼番附」1点/絵入古書古文書/木版摺り 江戸弘化2年(1845)摺物「赤坂氷川大明神御祭礼番附」1点/絵入古書古文書/木版摺りです。23cm×60cm。木版刷り。【書名】 赤坂氷川大明神御祭礼番附【巻冊】 1点【成立】 弘化2年(1845)6月15日 タグ :#かわら版#摺物#JAPAN#antiquebook#日本の古本屋#大江戸骨董市
2025年01月06日 江戸期かわら版武鑑「御転任御任槐御用掛御役人附」1点/古書古文書/木版摺り 江戸期かわら版武鑑「御転任御任槐御用掛御役人附」1点/古書古文書/木版摺りです。23.5cm×32.5cm。木版刷り。【書名】 御転任御任槐御用掛御役人附【巻冊】 1点【成立】 江戸期 タグ :#武鑑#かわら版#JAPAN#antiquebook#日本の古本屋#大江戸骨董市
2025年01月04日 和本幕末~明治期仏教「松蔭蔵板/仮名葎」全1冊/沙羅樹下蔵板/古書古文書/木版摺り 和本幕末~明治期仏教「松蔭蔵板/仮名葎」全1冊/沙羅樹下蔵板/古書古文書/木版摺りです。24丁。24.5cm×16.5cm。木版刷り。奥付あり。【書名】 松蔭蔵板/仮名葎【巻冊】 全1冊【著者】 沙羅樹下蔵板【成立】 幕末~明治期 タグ :#和本#仏教#JAPAN#antiquebook#大江戸骨董市#日本の古本屋
2024年12月20日 和本幕末~明治期仏教「釈教玉林和歌集」全1冊/先啓/古書古文書/木版摺り 和本幕末~明治期仏教「釈教玉林和歌集」全1冊/先啓/古書古文書/木版摺りです。76丁。17.5cm×12.5cm。木版刷り。見返しあり。【書名】 釈教玉林和歌集【巻冊】 全1冊【著者】 先啓【成立】 幕末~明治期 タグ :#和本#和歌#仏教#JAPAN#antiquebook#日本の古本屋#大江戸骨董市
2024年12月19日 和本江戸文政9年(1826)占い「晴雨考」1冊/土御門御門人竹野治邦/古書古文書/木版摺り 和本江戸文政9年(1826)占い「晴雨考」1冊/土御門御門人竹野治邦/古書古文書/木版摺りです。3+1+21+2丁。18.5cm×12.5cm。木版刷り。【書名】 晴雨考【巻冊】 1冊【著者】 土御門御門人竹野治邦【成立】 文政9年(1826) タグ :#和本#暦#占い#JAPAN#antiquebook#日本の古本屋#大江戸骨董市
2024年12月12日 和本江戸安永5年序(1776)気象占い陰陽道「風雨天眼通」全1冊/古書古文書/木版摺り 和本江戸安永5年序(1776)気象占い陰陽道「風雨天眼通」全1冊/古書古文書/木版摺りです。19丁。横本(11cm×16cm)。木版刷り。元題簽。【書名】 風雨天眼通【巻冊】 全1冊【成立】 安永5年序(1776) タグ :#和本#占い#JAPAN#antiquebook#日本の古本屋#大江戸骨董市
2024年12月12日 和本江戸期米相場経済「増補懐宝永代蔵」全1冊/田中友水子/古書古文書/木版摺り 和本江戸期米相場経済「増補懐宝永代蔵」全1冊/田中友水子/古書古文書/木版摺りです。26丁。横本(7cm×16cm)。木版刷り。【書名】 増補懐宝永代蔵【巻冊】 全1冊【著者】 田中友水子【成立】 江戸期 タグ :#和本#米相場#相場#JAPAN#antiquebook#日本の古本屋#大江戸骨董市
2024年12月07日 和本明治期「度量衡種類表」1冊/絵入古書/和紙に活版 和本明治期「度量衡種類表」1冊/絵入古書/和紙に活版です。16+16丁。26cm×18cm。和紙に活版。【書名】 度量衡種類表【巻冊】 1冊(同じものが2部合冊されています)【成立】 明治期 タグ :#和本#JAPAN#antiquebook#日本の古本屋#大江戸骨董市
2024年12月07日 明治期「愛知縣神道中教院神璽御遷座之図」1点/小田切春江/古書古文書/木版摺り 明治期「愛知縣神道中教院神璽御遷座之図」1点/小田切春江/古書古文書/木版摺りです。36.5cm×52cm。木版刷り。【書名】 愛知縣神道中教院神璽御遷座之図【巻冊】 1点【著者】 小田切春江 図画【成立】 明治期 タグ :#JAPAN#antiquebook#大江戸骨董市#日本の古本屋
2024年12月06日 和本明治5年(1872)横浜生糸貿易「商会規則」1冊/横浜弁天通り4丁目大和屋の印がある/古書古文書/木版摺り 和本明治5年(1872)横浜生糸貿易「商会規則」1冊/横浜弁天通り4丁目大和屋の印がある/古書古文書/木版摺りです。6丁。27cm×19cm。木版刷り。【書名】 商会規則【巻冊】 1冊【著者】 横浜弁天通り4丁目大和屋の印がある【成立】 明治5年(1872) タグ :#和本#横浜#生糸#貿易#JAPAN#antiquebook#日本の古本屋#大江戸骨董市