北さん堂雑記パート2

江戸の本屋北さん堂のブログです。 ホームページ http://the-man.info/

タグ:antiquebooks

和本江戸期仏教「略述法相義」上中下3冊揃い/古書古文書/木版摺りです。

2+43、49、50丁。26cm×18cm。木版刷り。元題簽。

q24a-090
q24a-091
q24a-092
q24a-093
q24a-094
q24a-095
q24a-096
q24a-097
q24a-098
q24a-099


【書名】 略述法相義
【巻冊】 上中下3冊揃い
【成立】 江戸期

和本明治20年(1887)仏教「真宗必携考信録」5冊揃い/玄智/青木達門/古書古文書/木版摺り/日下密門旧蔵書です。

53、52、63、2+75、79丁。22cm×15cm程度。木版刷り。元題簽。見返しあり。奥付あり。

p24b-048
p24b-049
p24b-050
p24b-051
p24b-052
p24b-053
p24b-054
p24b-056
p24b-055


【書名】 真宗必携考信録
【巻冊】 5冊揃い
【著者】 玄智 著  青木達門 訂
【成立】 明治20年(1887)

和本明治32年(1899)非売品「加賀藩史稿」8冊揃い/古書/和紙に活版です。

2+3+7+56+19、41+32、33+37、29+42、32+29、43+38、51+31、31+33丁。23cm×15cm。和紙に活版。元題簽。見返しあり。奥付あり。

m24b-082
m24b-083
m24b-084
m24b-085
m24b-086
m24b-087
m24b-088
m24b-089


【書名】 加賀藩史稿
【巻冊】 8冊揃い
【著者】 永山近彰
【成立】 明治32年(1899)非売品

和本明治11年(1878)俳句「俳諧明治八百題」4冊揃い/行庵洒雄(伊藤有終)/古書古文書/木版摺り/甲府の内藤傳右衛門版です。

2+8+50、48、57、56+3+5丁。18cm×12.5cm。木版刷り。元題簽傷みあり。見返しあり。奥付あり。

甲府の内藤傳右衛門版。

m24b-027
m24b-028
m24b-029
m24b-030
m24b-031
m24b-032
m24b-033
m24b-034
m24b-036


【書名】 俳諧明治八百題
【巻冊】 4冊揃い
【著者】 行庵洒雄(伊藤有終。江戸後期-明治時代の俳人。三浦浪兮女の夫。美濃(岐阜県)の人。江戸神田にすみ,児玉逸淵に師事した。明治9年4月22日死去。別号に梅園,洒雄,行庵。編著に「明治八百題」。)
【成立】 明治11年(1878)

和本江戸天保13年(1842)序仏教日蓮宗「伊呂波歌邪正辨」上中下3冊揃い/古書古文書/木版摺りです。

37、41、40丁。23cm×16cm程度。木版刷り。元題簽ほとんど欠。

m24a-090
m24a-091
m24a-092
m24a-093
m24a-094
m24a-095
m24a-096
m24a-097


【書名】 伊呂波歌邪正辨
【巻冊】 上中下3冊揃い
【著者】 霊城
【成立】 天保13年(1842)序

和本江戸天保5年(1834)健康法「貝原養生訓」2冊揃い/貝原益軒/古書古文書/木版摺りです。 

2+30+29+22+24、20+28+28+20+17丁。22cm×15.5cm。木版刷り。元題簽傷みあり。奥付あり。

m24a-044
m24a-045
m24a-046
m24a-047
m24a-048
m24a-049
m24a-050
m24a-051


【書名】 貝原養生訓
【巻冊】 巻1~4で1冊、巻5~8+付録で1冊の2冊揃いです
【著者】 貝原益軒
【成立】 天保5年(1834)

和本明治34年(1901)忍行田花道「新花鏡」天地人3冊揃い/埼玉県忍町/山下銓太郎/絵入古書古文書/木版摺りです。

100、106、103+12丁(うち天の61丁目が欠)。23.5cm×15.5cm。木版刷り。元題簽。見返しあり。奥付あり。

h24b-017
h24b-018
h24b-019
h24b-020
h24b-021
h24b-022
h24b-023
h24b-024
h24b-025
h24b-026


【書名】 新花鏡
【巻冊】 天地人3冊揃い
【著者】 埼玉県忍町/山下銓太郎
【成立】 明治34年(1901)

和本江戸天保7年(1836)和歌「現存歌選」初編上下2冊揃い/海野幸典(海野遊翁)/古書古文書/木版摺りです。

2+6+31、37丁。23cm×16cm。木版刷り。元題簽。見返しあり。奥付あり。

g24a-056
g24a-057
g24a-058
g24a-059
g24a-060
g24a-061
g24a-062
g24a-064
g24a-063


【書名】 現存歌選
【巻冊】 初編上下2冊揃い
【著者】 海野幸典(海野遊翁。江戸時代後期の国学者、歌人。松江藩儒、幕臣。名は幸典、通称源兵衛頼致。号は柳園または遊翁。) 
【成立】 天保7年(1836)

和本江戸安政6年(1859)序国学和歌「上野歌解(万葉集中上野国歌)」上下2冊揃い/橋本直香/古書古文書/木版摺り/万葉仮名です。 

2冊で66丁。23cm×16.5cm。木版刷り。元題簽。

g24a-047
g24a-048
g24a-049
g24a-050
g24a-051
g24a-052
g24a-053
g24a-054
g24a-055


【書名】 上野歌解(万葉集中上野国歌)
【巻冊】 上下2冊揃い
【著者】 橋本直香(幕末-明治時代の国学者,歌人。文化4年9月2日生まれ。生家は代々飛脚問屋。織物業をはじめるが家業不振で江戸にでる。橘守部に入門,のち一派をつくる。「万葉集」研究につとめた。明治22年7月27日死去。83歳。上野国出身。別名に靱雄。号は薫園。名は「ただか」ともよむ。著作に「万葉集私抄」「上野歌解」。)
【成立】 安政6年(1859)序

和本幕末~明治期国学神道「古史本辞経」4冊揃い/平田篤胤/古書古文書/木版摺り/神代文字です。

5+4+65、58、61、48丁。26.5cm×18.5cm。木版刷り。元題簽。

国語の優れている理由や、五十音図の価値などを説く。

f24a-107
f24a-108
f24a-109
f24a-110
f24a-111
f24a-112
f24a-113
f24a-114
f24a-115


【書名】 古史本辞経
【巻冊】 4冊揃い
【著者】 平田篤胤
【成立】 幕末~明治期

和本江戸安政6年(1859)序随筆「淡雅雑著」上中下3冊揃い(袋付き)/大橋知良(菊池淡雅)/保福秘訣/冨貴自在/淡雅行実/古書古文書/木版摺りです。

7+23、3+33、39+2丁。26cm×17.5cm。木版刷り。元題簽。見返しあり。

保福秘訣/冨貴自在/淡雅行実を収録。

f24a-097
f24a-098
f24a-099
f24a-100
f24a-101
f24a-102
f24a-103
f24a-104
f24a-105
f24a-106


【書名】 淡雅雑著
【巻冊】 上中下3冊揃い(袋付き)
【著者】 大橋知良(菊池淡雅。江戸時代後期の商人。寛政元年7月28日生まれ。菊池教中の父。栃木県の人。宇都宮の菊池家をつぐ。26歳で江戸浜町に木綿問屋をひらき,一代で豪商となった。天保の飢饉では難民救済につくす。書をよくし,読書家としても知られた。嘉永6年5月17日死去。65歳。本姓は大橋。名は知良。通称は佐野屋孝兵衛。著作に「淡雅雑著」。) 
【成立】 安政6年(1859)序

和本江戸安政4年(1857)跋尊王攘夷「闢邪小言」4冊揃い/大橋訥庵/古書古文書/木版摺りです。

4+1+52、52、54、51+2丁。26cm×18cm。木版刷り。元題簽。見返しあり。

幕末尊皇論の代表的著述の一つ。

f24a-087
f24a-088
f24a-089
f24a-090
f24a-091
f24a-092
f24a-093
f24a-094
f24a-095
f24a-096


【書名】 闢邪小言
【巻冊】 4冊揃い
【著者】 大橋訥庵(江戸末期の儒学者。江戸の人。日本橋の豪商大橋家の養子。佐藤一斎に学び、朱子学を唱えて、攘夷を主張した。老中安藤信正襲撃を計画して投獄され、獄死。著「闢邪小言」「元寇紀略」など。
【成立】 安政4年(1857)跋

和本江戸寛政元年(1789)儒学儒教「辨道/辨名」3冊揃い/荻生徂徠/古書古文書/木版摺りです。

23、61、58丁。26.5cm×18cm。木版刷り。奥付あり。

f24a-049
f24a-050
f24a-051
f24a-052
f24a-053
f24a-054
f24a-055
f24a-056


【書名】 辨道/辨名
【巻冊】 3冊揃い
【著者】 荻生徂徠
【成立】 寛政元年(1789)

和本江戸安永4年(1775)賀川流産科医学「産論翼」乾坤2冊揃い/賀川玄迪/絵入古書古文書/木版摺りです。

4+2+2+33、1+18+11+2丁。25.5cm×17.5cm。手書き。

d24a-093
d24a-094
d24a-095
d24a-096
d24a-097
d24a-098
d24a-099
d24a-100
d24a-101
d24a-102


【書名】 産論翼
【巻冊】 乾坤2冊揃い
【著者】 賀川玄迪(江戸中期の産科医。秋田の人。玄悦に学び、その娘と結婚して義父の跡を継ぎ、賀川流産科の基礎を確立した。著「産論翼」など。元文四~安永八年)
【成立】 安永4年(1775)

和本江戸期仙石騒動写本「出石騒動記」5冊揃い/出石藩/お家騒動/古書古文書/手書きです。

52、60、45、67、74丁。22.5cm×16.5cm。手書き。

c24c-085
c24c-086
c24c-087
c24c-088
c24c-089
c24c-090
c24c-091
c24c-092


【書名】 出石騒動記(千鳥香炉仙石噺)
【巻冊】 巻1~3で1冊、巻4~6で1冊、巻7~9で1冊、巻10~12で1冊、巻13~16で1冊の5冊揃い
【成立】 江戸期の写本だと思いますが、正確な年代は不明。

↑このページのトップヘ